海外駐在のメリットとデメリット、駐在員になれる仕事や企業とは?
2024/06/01

description

海外駐在には給与アップや語学力の向上など多くのメリットがあります。しかしデメリットもあるため、タイミングなども踏まえて検討しましょう。

ここでは海外駐在の基礎知識とともに、駐在員になるためのポイントや仕事の選び方を解説しています。

海外駐在とは

海外駐在とは、海外の支店や現地法人に派遣され、そこで勤務することです。また海外に転勤となり、一時的にその地で働く人のことを海外駐在員といいます。

駐在期間は派遣の目的などによって異なりますが、短いと1〜2年ほどで、一般には3〜5年程度が多いです。

海外駐在は、日系企業に在籍している社員が海外に派遣されるケースが多いです。外資系企業の日本法人から海外駐在になることもゼロではありませんが、その機会は限られています。

海外駐在員の仕事内容

海外駐在員の任務は企業によって異なり、例えば以下のような業務を任されることがあります。

  • 販路拡大や販売促進
  • 工場の生産管理
  • 現地での会計管理
  • 企業や部門の管理・とりまとめ

海外駐在が多い職種としては、営業職や技術職、経理・財務職などが挙げられます。

また、こうした職種の中でもマネージャーや管理職として本社の意向を現地に伝え、統率を取る役割を担うことが多いです。

海外駐在のメリット5つ

海外駐在における主なメリットは、以下の5つです。

        🔐この先は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

コラム作成者
外資就活ネクスト編集部
外資就活ネクストは、「外資就活ドットコム」の姉妹サイトであり、現役プロフェッショナルのキャリア形成を支援するプラットフォームです。 独自の企画取材を通して、プロフェッショナルが必要とする情報をお伝えします。
続きは会員登録後(無料)にご覧いただけます