
初めまして。ゆうと申します。
2013年に日本のIT系メガベンチャーの駐在員としてサンフランシスコに赴任し、その後紆余曲折あって、現在はAmazonのシアトル本社でプロダクトマネージャーをしています。
今回、Liigaで「海外就職のすすめ」という連載記事を始めることになりました。
この連載では、海外、特にアメリカでの就職について、現地での働き方やアメリカで就職するためのポイントなどをお話していこうと思っています。
記念すべき第1回では、生まれも育ちも日本な僕が、どのような紆余曲折を経てAmazonのシアトル本社で働くようになったのかについて書きます。
〈Profile〉
ゆう
東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了。外資系コンサルティング会社で数年の経験を積んだ後、IT系メガベンチャーに転職。2013年に同社の現地駐在員としてサンフランシスコ支社に赴任。2017年、サンフランシスコ支社の閉鎖を受けてAmazonシアトル本社に転職。プロダクトマネージャーを務める。アメリカ生活7年目。アメリカでの半年間の就職活動経験を活かし、英語や海外就職について発信中。
▶Twitter:
@honkiku1
▶Blog:
https://honkiku.com/
▶Note:
海外就職攻略の教科書
※記事の内容は全て個人の見解であり、所属する組織・部門等を代表するものではありません。
【目次】
・力試しで受けたTOEICで○○○点!「失意のどん底」に
・「まさか自分が」。現地採用の人間は全員即解雇の衝撃
・無職のまま4カ月。落ちまくった転職活動で救ってくれたのはコネ
・まとめ:僕がAmazonシアトル本社で働くようになった3つの理由

力試しで受けたTOEICで○○○点!「失意のどん底」に