【Listeningの苦手を解消】ビジネス英語がきちんと聞き取れるようになる「シャドーイング」を徹底解剖|シャドテン×Liiga(無料オンラインセミナー)
全会員向け
02/10 木 オンライン(Zoom)
Free
本講座は英語のシャドーイングを添削するサービス「シャドテン」の協力のもと、そのノウハウや独自のメソッドを学ぶ無料のオンラインセミナーです。英会話だけでなく、TOEIC®︎ L&R テストのリスニング問題、国際カンファレンスへの参加など「英語を聞き取る」力の影響範囲は非常に広く、苦手意識のある方は是非この機会に解消していただければと思います。
そもそもシャドーイングって?
シャドーイングは英語学習の1つの手法で、英語を聞きながら即座にそれを真似して発音する練習法です。皆さんが学校で体験してきたであろう「 Repeat after me, 〜 」が英語を聞き取った後に、同じフレーズや文章を繰り返すのに対し、シャドーイングは模範となるフレーズや英文が始まり次第、すぐにオーバーラップして「まるで影」のように聞き取った文章を発音していきます。できるだけ間隔を詰めた輪唱といえば、そのイメージが伝わるでしょうか。
このシャドーイングはプロの同時通訳者がスキルトレーニングとして取り入れるほどに、第二言語習得においてリスニング力を向上させる効果的な手法と言われています。
リスニングを構造化する
リスニングについてより深く理解するため、どのような構造なのかを考えてみましょう。そこまで踏み込んだことのある方は少ないのではないでしょうか。「シャドテン」によれば英語を正しくリスニングするには以下の2つのプロセスがあるそうです。
1.音を正しく聞く(音声知覚)
2.聞いた音声の意味を理解する(意味理解)
リスニングが苦手な方の多くは「音を正しく聞く」能力が未発達のため、それ自体に大きく苦労し、結果として意味解釈を十分に行える余裕もなくなっているのが要因とのこと。
つまりリスニングの改善にはまず第1ステップとして「音を正しく聞く」能力の引き上げが、第2ステップとして「(聞き取った音声の)意味を解釈する」力の向上が求められます。これらをきちんと理解しないまま「数をこなす」だけでは当然のことながらスキルは身に付きません。仕組みを理解したうえで適切なトレーニングを積むことが、投資対効果の高い学習につながります。
さて、ここまでくれば「では具体的には何をしたらいいの?」と疑問が生まれてくることでしょう。その詳細は学習時の注意点などとあわせてセミナーでご紹介させていただきます。
無料セミナーのカリキュラム
講座は60分の4部構成となっており、Q&Aのお時間もご用意しています。
※コンテンツの一部に有料プログラムのご案内を含みます
第1部;イントロダクション(講師のご紹介)
第2部;英語が聞けないのはなぜか?
- 英語学習を攻略する方程式
- 第二言語習得論を基にした独自理論「英会話の5ステップ」
- 日本人によくある英語が聞けない根本的な原因
第3部;シャドーイングを正しくやる方法
- シャドーイングの効果と正しいやり方
- シャドーイングに不可欠なこと
- シャドテンのご紹介
第4部;Q&A
講師プロフィール
コンサルタント Maria
オーストラリア西シドニー大学、翻訳通訳学科卒業。在学中は翻訳通訳技能のほか第二言語習得論や社会言語学を学び、国家認定資格NAATIを取得して卒業。帰国後は、フリーランスで翻訳業に従事。プログリットに入社後、100名近い生徒を担当。
SHADOTEN produced by PROGRIT とは
シャドテンは、リスニング力を伸ばすシャドーイングに特化したサービス・アプリを提供している音声添削型サービスです。毎日シャドーイングを録音した音源を送付してもらい、それを1日1回、英語学習のプロがフィードバックするサービスです。英語コーチングサービスのプログリットが提供しています。
無料セミナー概要
- 日程;2022年2月10日(木)20時00分~21時00分
- 会場;オンライン(Zoom)※お申込後、参加URL記載のメールが届きます
- 定員;-
- 締切;2021年2月10日(水)19時30分
- 料金;無料
- 主催;Liiga(株式会社ハウテレビジョン)
お問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします。
learn@next.gaishishukatsu.com
※件名は必ず「シャドテン|氏名」としてください
開催日時 | 02/10 木 20:00 |
応募締切 | 02/10 木 19:30 |
開催場所 | オンライン(Zoom) |
参加費 | Free |
定員 | 500名 |