2025/7/6

【監査法人】 金融機関向けアドバイザリー業務

想定年収現年収以上勤務地東京都職種公認会計士

どんな仕事か

金融機関やFintech企業向けの会計関連のアドバイザリー業務および(要望や状況に応じて)当該アドバイザリー業務を遂行するにあたり必要な知見を得るための監査業務 下記業務領域から過去の経験を踏まえて主に関与する領域を選定 【会計】 1.以下の会計基準に関連する会計アドバイザリー  ・日本会計基準  ・国際財務報告基準(IFRS)  ・米国会計基準 2.決算関連業務の支援  ・決算経理業務の再構築  ・決算早期化  ・決算期統一  ・決算開示資料作成 など 【内部統制・ガバナンス】 1.財務報告プロセスの構築および運用にあたっての支援業務 2.JSOX又はUSSOX対応の支援業務 3.内部監査支援 4.各種リスク管理の高度化業務 5.その他ガバナンス体制の構築又は高度化業務 など 【気候変動/ESGアシュアランス】 ・企業開示(特に非財務領域、中でもESG/Sustainability)に係るアドバイザリー業務、保証業務 ・グリーンボンド/サステナビリティボンド/サステナビリティリンクローン発行に係るアドバイザリー業務、保証業務 ・ESG/Sustainability情報開示関連プロジェクトのPMO業務 ・対外的な意見発信 【Fintech (Blockchain、Payment、AI algorithm 等)】 ・暗号資産やSTO、NFT、Defi 、DApps等のブロックチェーンを用いたビジネスへのアシュアランス・アドバイザリーサービスの開発・提供 ・ブロックチェーンプラットフォーム、ペイメントプラットフォームに対するSOC及びその他第三者評価サービスの開発・提供 ・AI アルゴリズムの分析、検証、コントロール・フレームワーク構築支援 ・フィンテックに関連するその他アシュアランス及びその付随業務 【その他】 1.規制対応業務 2.プロジェクトマネジメント業務 など ■職務内容変更の範囲:会社の定める範囲で変更の可能性あり

この仕事の魅力

監査・保証業務とリスクアドバイザリー、それぞれの強みをもったプロフェッショナルが「Quality first」のスローガンのもと価値あるサービスを提供しています。監査・保証業務では、品質を最も重視した業務遂行により企業の適正な財務報告と内部統制の向上、さらに資本市場の信頼性を担保し、その発展に貢献。リスクアドバイザリーでは、監査・保証業務によって培われた知見と信頼を生かした会計、GRC、テクノロジー領域のサービスにより、財務のグローバル競争力強化、経営管理基盤の高度化、IT化の適切な推進等を支援することで、適正な財務報告やガバナンス向上を支え、企業の価値向上と持続的成長を支援しています。 【賞与】 年3回 【昇格】 (能力査定の上)有 【社会保険】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 【各種制度】 退職金制度、総合福祉団体定期保険、財形貯蓄制度、定期健康診断、自己啓発援助、企業年金基金 ※専門業務型裁量労働制・固定時間外手当の適用あり(職種・職位による) 定年退職制度有(60歳)、継続雇用制度有(65歳まで) 【受動喫煙防止措置に対する事項】 以下オフィス全て、敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) ◆東京 ・丸の内二重橋オフィス ・新東京オフィス  ・新国際ビル  ◆名古屋 ・JPタワー  ◆大阪 ・淀屋橋ビル ◆福岡 ・エルガーラビル 【その他】 上記の内容は職種・職位によって異なる場合あり。正式な待遇は、雇用契約書にて通知とする。

必要なスキル・経験

下記いずれかに該当する方 ➀日本の公認会計士(日本の公認会計士試験合格者を含む) ②米国公認会計士資格(USCPA)の資格保持者(USCPA試験合格者でも可) ③その他外国公認会計士の資格保持者 ④税理士資格保有者 ⑤会計事務所、税理士事務所 勤務経験 ⑥金融機関等での経営企画、経理財務経験 3年以上 ⑦コンサルティング業務(システムコンサルを除く)

歓迎条件

・監査法人、会計事務所等における監査・アドバイザリー実務経験 ・語学力(ビジネスレベルの英会話能力) ・IFRSの知見 ・会計監査以外の専門知識(IT、統計、データ分析、保険数理など)

想定年収
現年収以上
応相談
ポジション
金融機関向けアドバイザリー業務
勤務地
東京都
地下鉄千代田線 「二重橋前」駅 地下鉄有楽町線 「有楽町」駅 地下鉄日比谷線・三田線 「日比谷」駅 B5出口より地下コンコース直結 JR京葉線 東京駅B1F 6番出口より徒歩3分 JR有楽町駅 国際フォーラム口より徒歩5分 JR東京駅 丸の内南口より徒歩10分 ■勤務地変更の範囲:会社の定める範囲で変更の可能性あり

担当エージェント