エージェント歴
1年
マッチング数
28件
自己紹介
早稲田大学競走部所属、箱根駅伝に2度出場(2020年10区、2021年7区)
卒業後は、JR東日本で実業団選手として企業スポーツを行う。
引退後は、営業関係の会社の立ち上げを行いながら、ランニング関係の事業を開始。
現在は、若手転職支援の他に、体育会生就活支援・ハイクラス就活支援・スポーツ選手のセカンドキャリア支援事業を拡大中。
【強み】
主に第二新卒、若手ハイクラス転職の支援を強みにしています。
体育会やハイクラス新卒就活支援事業などで、企業人事の若手に求めるパーソナリティや能力を把握しています。
また、第二新卒の特徴として、キャリア設計が明確ではない人が多くいるので、これまでの多くの経験から、キャリアについての相談も多く引き受けています。
若い人ほどキャリアには柔軟性があるため、初回面談ではパーソナリティのヒアリングなど
様々な角度から、今後のキャリアについて一緒に検討できたらと思っています。
まだキャリアについて明確な考えがない方や、転職するか悩んでいる方などもぜひ一度お話しましょう。
もちろん、行きたい企業がある方でも大丈夫です。
相談だけでも全く問題ありませんので、気軽にご連絡ください。
【プロフィール】
出身 千葉県
家族 両親、兄、弟
兄は筑波大学医学部卒業後、医療機器メーカーに勤務
弟は京都大学大学院に進学が決まっている
趣味 サッカー、バスケ、ゴルフ、スノーボード、スポーツ観戦、ゲーム、漫画、アニメ、料理など
特技 ランニング(箱根駅伝2度出場)
目標 箱根駅伝を目指してた自分より充実すること
【なぜキャリア支援をやろうと思ったのか】
私は昔から、「人」対して興味関心がありました。
その興味の対象の幅も広く、現在も
小学生から人生の大先輩まで・競技者から経営者まで
色々な立場やバックグラウンドの人と関わっています。
より多くの人と関わる中で、様々な考え方・生き方があり、キャリアについて考えるようになりました。
自分の経験や多くの経験者との関わりを通じて得たものを、少しでも多くの人の人生に還元できたらと思い、
現在は高校生の指導や、大学体育会の就活支援も含め、幅広くキャリア支援を行っています。
また、個人的に心理学や行動経済学などに興味があり勉強しています。
多くの人の悩みや、行動パターンはだいたいのことが科学で説明ができます。
例えば、「転職したいな」と思っていても、いざ転職しようとすると、不安で行動できない、自信がなくて自分には転職なんて無理かもしれない、スキルがなくてどうしていいかわらない、という人は多くいると思います。
これは人間が本来生きるために備わっている本能が邪魔をしているからです。
しかし、それを正しく把握し的確な行動をすることで、余計なことを考えず、自分の最善のキャリアにまっすぐ進むことができます。
どうしたら人生がより豊かになるのか、そんなことを考えながら日々活動しています。
キャリア支援は、ただ目の前の問題を解決することではないと私は考えています。
その人の人生のゴールを一緒に探しながら、そこから逆算して今のキャリアを考えていくことが大事です。
目の前のことだけで判断するのではなく、キャリア全体像をイメージしたうえで、今の選択肢が最善かを一緒に考えていきましょう。
卒業後は、JR東日本で実業団選手として企業スポーツを行う。
引退後は、営業関係の会社の立ち上げを行いながら、ランニング関係の事業を開始。
現在は、若手転職支援の他に、体育会生就活支援・ハイクラス就活支援・スポーツ選手のセカンドキャリア支援事業を拡大中。
【強み】
主に第二新卒、若手ハイクラス転職の支援を強みにしています。
体育会やハイクラス新卒就活支援事業などで、企業人事の若手に求めるパーソナリティや能力を把握しています。
また、第二新卒の特徴として、キャリア設計が明確ではない人が多くいるので、これまでの多くの経験から、キャリアについての相談も多く引き受けています。
若い人ほどキャリアには柔軟性があるため、初回面談ではパーソナリティのヒアリングなど
様々な角度から、今後のキャリアについて一緒に検討できたらと思っています。
まだキャリアについて明確な考えがない方や、転職するか悩んでいる方などもぜひ一度お話しましょう。
もちろん、行きたい企業がある方でも大丈夫です。
相談だけでも全く問題ありませんので、気軽にご連絡ください。
【プロフィール】
出身 千葉県
家族 両親、兄、弟
兄は筑波大学医学部卒業後、医療機器メーカーに勤務
弟は京都大学大学院に進学が決まっている
趣味 サッカー、バスケ、ゴルフ、スノーボード、スポーツ観戦、ゲーム、漫画、アニメ、料理など
特技 ランニング(箱根駅伝2度出場)
目標 箱根駅伝を目指してた自分より充実すること
【なぜキャリア支援をやろうと思ったのか】
私は昔から、「人」対して興味関心がありました。
その興味の対象の幅も広く、現在も
小学生から人生の大先輩まで・競技者から経営者まで
色々な立場やバックグラウンドの人と関わっています。
より多くの人と関わる中で、様々な考え方・生き方があり、キャリアについて考えるようになりました。
自分の経験や多くの経験者との関わりを通じて得たものを、少しでも多くの人の人生に還元できたらと思い、
現在は高校生の指導や、大学体育会の就活支援も含め、幅広くキャリア支援を行っています。
また、個人的に心理学や行動経済学などに興味があり勉強しています。
多くの人の悩みや、行動パターンはだいたいのことが科学で説明ができます。
例えば、「転職したいな」と思っていても、いざ転職しようとすると、不安で行動できない、自信がなくて自分には転職なんて無理かもしれない、スキルがなくてどうしていいかわらない、という人は多くいると思います。
これは人間が本来生きるために備わっている本能が邪魔をしているからです。
しかし、それを正しく把握し的確な行動をすることで、余計なことを考えず、自分の最善のキャリアにまっすぐ進むことができます。
どうしたら人生がより豊かになるのか、そんなことを考えながら日々活動しています。
キャリア支援は、ただ目の前の問題を解決することではないと私は考えています。
その人の人生のゴールを一緒に探しながら、そこから逆算して今のキャリアを考えていくことが大事です。
目の前のことだけで判断するのではなく、キャリア全体像をイメージしたうえで、今の選択肢が最善かを一緒に考えていきましょう。
前職情報