4大会計監査法人FAS現役データサイエンティストに聞く、職務内容や素質
2021/05/03
#データサイエンティストの働き方

description

ビッグデータやAIが取り沙汰されるようになり、現在注目の職種となっている「データサイエンティスト」の仕事。しかし、憧れはあるものの、実際にどんな仕事をしているのかは知らないという人も多いはず。

そこで今回は、4大会計監査法人FASにて現役のデータサイエンティストとして働く石原裕太さん(仮名)に、具体的な仕事内容や所属するチームの空気感、この仕事に求められる素質のほか、データサイエンティストという職種の未来についてお話しいただきました。

〈Profile〉

石原 裕太(仮名)
会計監査法人FAS データサイエンティスト

国立大学大学院を修了後、新卒でEC商社のSEとして就職。5年間勤めたのち現在に至るまで、4大会計監査法人FASにてデータサイエンティストとしてM&A補助のための分析業務に従事している。

※記事の内容は全て個人の見解であり、所属する組織・部門等を代表するものではありません。

「主な仕事は“定量的な”マーケティング」データサイエンティストの役割

――データサイエンティストは、普段どんなお仕事をしているのですか?

石原 : 主な仕事は、BIツールなどを使った定量的なマーケティングです。

例えば「コンビニAがなぜ売り上げが悪く、その原因がどこにあって、どんな施策を打てば状況が改善されるのか」をデータを使って分析、未来予測をしたうえで、わかりやすくビジュアル化するのが私の仕事です。

――クライアントへのプレゼンなどもデータサイエンティストの仕事なのですか?

        🔐この先は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

コラム作成者
外資就活ネクスト編集部
外資就活ネクストは、「外資就活ドットコム」の姉妹サイトであり、現役プロフェッショナルのキャリア形成を支援するプラットフォームです。 独自の企画取材を通して、プロフェッショナルが必要とする情報をお伝えします。
続きは会員登録後(無料)にご覧いただけます