マーケティング領域と人事領域のプロフェッショナルがコラボレーションすることでクライアントの価値を高めた事例のご紹介と共に、それぞれのチームで活躍する若手メンバーのパネルディスカッションや座談会を行います。
インタビュー記事のみではお伝えしきれないプロジェクトの裏側、そしてPwCのコラボレイティブなカルチャーを是非この機会に感じていただけますと幸いです。
エントリー締切
2022年2月10日(木)11:00まで
※当選者の発表は応募受付次第、2月9日(水)より随時ご連絡いたします。
参加案内
日時
2022年2月15日(火)19:00~20:30
対象者
・コンサルタントとしてのご経験をお持ちの方(領域不問)
・事業会社において、マーケティングもしくは人事のご経験をお持ちの方
タイムスケジュール
<第一部>19:00~19:25
PwCコンサルティングおよびPeople Transformation(人事領域)、Customer Transformaiton(マーケティング領域)の両チームにおいて、ビジネスプランや求める人物像等を各チーム所属のDirectorよりご紹介いたします。
<第二部>19:25~19:40
プロジェクト事例紹介
Liiga掲載記事でご紹介している人事×マーケティング領域においてコラボレーションを行ったプロジェクト事例について、インタビューでは掲載出来なかった裏側も含めて、詳細をお伝えします。
<第三部>19:40~20:00
パネルディスカッション
Liiga掲載記事のプロジェクトに関わったManagerおよびSenior Associateによるパネルディスカッションです。若手目線から見たコラボレーションによる取組みについて、お話いたします。
<第四部>20:00~20:30
座談会
People Transformation(人事領域)、Customer Transformaiton(マーケティング領域)の各チームに所属するメンバーによる座談会です。第一部~第三部に関するご質問はもちろん、他ファームからの転職者が参加しますので、ぜひ前職との違いについても、確認いただけますと幸いです。
登壇企業
■企業紹介
PwCコンサルティング合同会社
PwCコンサルティング合同会社は、戦略の策定から実行まで総合的なコンサルティングサービスを提供しており、世界156カ国742拠点に広がるPwCのネットワークと連携しながら、クライアントが直面する複雑で困難な経営課題の解決に取り組み、国内はもとよりグローバル市場での競争力強化を支援します。
<特徴>
①裁量と支援のバランスで成長を促す
PwCの文化として、「自分たちがやっていることが正しい」と決めつけはせず、正しいと思った意見は年齢や職階に関係なく取り入れ、柔軟に対応します。
そのため、入社間もない新入社員でも上司が全てを指示するのではなく、一定の裁量が与えられます。
当然ただやみくもに任せるのではなく、以下のような支援を上司から受け、成長を促されます。
1)コンサルティングのスキル取得です。ロジカルシンキングやスライドライティングなど、
2)グローバルな環境で仕事、
3)効率よく優先順位をつけて働く技術。
裁量を与えられ、同時に成長するための支援を受けられることで、20代でも自信をもって業務に取り組むことが可能となります。
②あらゆる人材が活躍できる機会を提供
PwCでは、プロジェクトの提案や実行、グローバルでの研修等のシーンにおいて、海外にて活動する機会およびPwCの海外のスタッフと協業・交流する機会が数多くあります。育成面においても、最優先の経営課題と捉え、PwCグローバルとも連携した海外教育プログラムの強化、モバイル等のマルチデバイスによる教育コンテンツの提供にも努めています。
また育児や介護などプライベートな事情を持つ人材に対しても、多様なキャリアプランやワークパッケージを用意することで、その人に合った働き方の提供に努めています。
■パネリスト紹介
<プロジェクト事例紹介>
髙木健一(たかぎ・けんいち)Customer Transformaiton所属 Director
<Profile>
京都大学理学部卒、香港科技大学(HKUST)経営学修士(MBA)。戦略起点、パーパス起点のマーケティング変革支援に強みを持つ。事業会社でのマーケティング、外資系戦略ファームでのコンサルティングなどを経て現職。現在、新時代のマーケティングコンセプトおよびアプローチとして、幸福度を起点とするマーケティングのインサイトの発信に携わっている。寄稿、講演経験多数。
丹明善(たん・あきよし)People Transformation所属 Director
<Profile>
早稲田大学政治経済学部卒。組織と人のエキスパートとしてコンサルティング、およびHR(Human Resource)ビジネスパートナーとして組織パフォーマンスの最大化に寄与。直近14年間は、HRビジネスパートナーとして事業成長を実現するためのパートナリングを推進。M&A後の実務プロセス変更、経営陣のリーダーシップ開発と社員のエンゲージメント向上などの各種施策の立案、グローバル組織におけるタレント戦略構築などに取り組む。
<パネルディスカッション>
勝村周平(かつむら・しゅうへい)Customer Transformaiton所属 Manager
<Profile>
神戸大学経済学部卒。事業会社のHR部門及び、外資系総合コンサルティングファームを経て現職。幅広い人事実務経験とDX推進支援の経験から、人・組織を中心とした事業変革に強みを持つ。金融及び、ICT業界を中心とした全社DX構想の立案・推進支援、KPI設計、あるべき組織機能・人材の要件定義、チェンジマネジメント、制度設計などのコンサルティング実績を持つ。
山形方人(やまがた・まさと)People Transformation所属 Senior Associate
<Profile>
上智大学総合人間科学部卒。大手SIerでのPMI・新規事業、スタートアップでのIPOプロジェクトのマネジメントなど経営企画の立場から事業・組織変革を推進。現職ではDX人材の育成体系構築やPeople Analyticsの構想策定支援などクライアントのDX推進やHR業務の高度化を支援。
<座談会>
Customer TransformaitonおよびPeople Transformationに所属するManagerからAssociateクラスのメンバーの参加を予定しています。
諸注意
▼応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
▼当選および当日詳細のご連絡が直前となる可能性がありますので、予めご了承ください。
▼ご参加が確定された場合は事前アンケート等にご協力いただく可能性がございます。
▼既にPwC Japanグループ内で選考が進んでいる方や過去1年以内に不採用となっている方につきましては、参加を見送らせていただく可能性がございます。
開催日時 | 02/15 火 19:00 |
応募締切 | 02/10 木 11:00 |
当落選連絡日 | 02/09 水 |
開催場所 | オンライン |
参加費 | Free |
定員 | 50名 |