【松尾研究所】経営企画・事業開発/Biz Devポジション
どんな仕事か
①プロジェクトの萌芽: 多くのケースでは、産業界や行政トップとの議論の中で仮説が生まれ、プロジェクトが始まります。 ② 仮説導出: 関係者へのヒアリングと、業界・技術調査などのデスクトップリサーチを通じ仮説を導きます。 ③ 起案・合意形成: 研究者やデータサイエンティスト、東大松尾・岩澤研究室をはじめとする技術アドバイザーの知見を得ながら、プロジェクトを起案し、クライアントを含め合意形成していきます。 ④ 体制構築: 起案前後では、収支も睨みつつ社内外のリソースを獲得し、実行体制を確保。 ⑤ 拡大と収益拡大に向けた道標づくり: 開始後は、組織体制や業務フローの確立、ステークホルダーマネジメントを通じプロジェクト立ち上げ期の安定化を担いますが、同時により高い収益化を目指したアクション(例えばプロダクト化や発展的な協業体制等)も検討いただきます。 開発部分は社内のデータサイエンティストとの分業となります。
この仕事の魅力
【会社概要】 当社は、東京大学工学系研究科の研究室に伴走し、大学を中心としたイノベーションを生み出す「エコシステム」を作り、 大きく発展させることを目的に2020年2月に設立されました。 先端技術の社会実装と、企業の次世代を担う人材やスタートアップ企業の育成を推進し、 AI技術を中心とした価値の連鎖を生み出していきたいと考えています。 AI分野を中心に先端技術の進展が目覚しく、産業構造の大きな転換期を迎える中で、 AI技術が社会にもたらすイノベーション・スパイラルの起点となることを目指しています。 【募集背景】 弊社は東京大学大学院松尾研究室とビジョンを共有し、産学連携のエコシステムを生み出すべく2020年に創業されたベンチャー企業です。 生成AIの普及に伴い、創業以来のAIソリューション開発事業は160%以上の連続成長を続けていますが、特に近年、さらに幅広い価値提供が期待されるようになりました。 例えば、将来的な技術動向に関する予測からバックキャストした経営トップへの戦略提案や、業界全体や行政を巻き込むような横断型プロジェクト、海外連携など、 当社にはアカデミアに伴走するAI研究開発の専門集団として、公共性を生かしたダイナミックなプロジェクトの話が多く舞い込んできます。 しかしこれまで少数精鋭組織であったゆえに、十分に社会からの要請に応えきれていません。 そこで、数あるコンセプトを事業として萌芽させ、組織基盤の構築から拡大までをリードいただける「事業開発/Biz Dev」を追加募集します。
必要なスキル・経験
・コンサルティングファームなどでのコンサルタント経験
歓迎条件
・AIプロジェクトの提案経験 ・機械学習や深層学習のビジネス適用に関する経験や知見
選考プロセス
【書類選考】→【面接2~3回】
想定年収 | 840 万円 〜 1,700 万円 ・年俸制
|
ポジション | 事業開発/Biz Devまたは経営企画(CEO室) |
勤務地 | 東京都 ・東京都文京区本郷6丁目25-14
・勤務時間
9:30~18:00(休憩1時間)
フレックスタイム制度の利用も可能(コアタイム10:00〜17:00) |