AI応用研究
どんな仕事か
①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 最先端のAI技術を活かした新しいコックピット体験,移動体験の提唱並びに,企画,デザイン,設計,生産,アフターサービスに至るあらゆる事業プロセスのAIによる革新手法の提案と実証. ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 以下いずれかをご担当いただきます: -AIを使った革新的なMan~Machineインターフェースの研究 -大規模基盤モデルの構築及び改良による自動運転や移動体験の革新研究 -デザイン・設計業務へのAI適用研究
この仕事の魅力
①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 海外ラボや大学、サプライヤーと協業機会が多数あり、また、車載へ適用、デザイン・設計工程へ適用するため、デザイン部署、車両開発部署、本社部門との連携もあり、研究所とはいえ、開発の上流から下流まで、且つ、グローバルなビジネス領域まで広く携わることができます。また、当研究所には社会人ドクターの支援制度があり、ご自身を磨きたいと考えている人には最適な研究環境を提供することができます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 研究からプロセス適用、車載・実用化までの一気通貫の経験が可能です。まだ人数少ない社内AI専門家の一人として経営陣との接触の機会が多く、将来的に会社の戦略作りに直接携わるオポチュニティがある。また数年後には海外拠点への赴任や留学のチャンスもあり、技術面では業界の第一人者を目指すことができます。
必要なスキル・経験
・データエンジニアリング、データサイエンス、機械学習、生成AIの専門性と実装力 ・画像処理(CV)、時系列データ処理や自然言語処理の知識 ・グローバルな研究開発遂行のための最低限の英語力 ・産業界におけるデータサイエンスやAIソリューション開発業務の経験 自動車業界経験:あれば尚可 ■TOEIC:650
歓迎条件
・大学,公的研究所などのアカデミアとの共同研究の経験と幅広いネットワーク ・コンテンツ制作(音、映像)の最新のテクニックの知識(趣味としてでも構いません) ・好奇心旺盛で人間工学や工学以外の分野(たとえば歴史、哲学、心理学など)の知識が大きなプラスになる 自動車業界経験:不要 ■TOEIC:700
想定年収 | 410 万円 〜 780 万円 ※残業手当等、従業員賃金規則に基づき、別途支給 |
ポジション | 総括職/担当職 |
勤務地 | 神奈川県 |