2025/2/18

【大手総合商社の非公開求人】Total Comp: 1,500万円 - 2,200万円 / セクター不問 / 出資先の業績改善に貢献するPMI戦略担当を募集

想定年収1,500 万円 〜 2,200 万円勤務地東京都職種経営企画 / 戦略コンサルタント / 財務コンサルタント(FAS) / M&A・合併・提携 / M&Aコンサルタント / 事業企画・事業統括

どんな仕事か

業績好調の大手総合商社の部長様より、急募の採用ポジションを頂きました。ご応募いただきましたら、直接部門へのご推薦が可能です。また、過去の紹介実績を踏まえた詳細な選考対策を差し上げます。 同社は化学、食料、流通、そしてヘルスケアの各本部で事業投資を強化しており、PMIの推進が各本部の注力ポイントとなっています。特に、M&A後の100日プランの策定や、ロジックや分析のフレームワークを用いた対象企業の課題の把握、またその言語化に取り組んでいただける方を求めています。 ぜひ、これまでのご経験を生かして総合商社へのキャリアチェンジをご検討ください。 ▼業務概要 化学品・食料品・ヘルスケアセグメントが実施するM&AおよびPMIを支援する事業開発部に所属。事業開発部は所属する社員の半数が中途採用という、同社においてもユニークな部門。 セクターごとに4つに分かれる事業開発室の各分野でPMIの推進に寄与する。買収直後のPMIというよりも、しばらく時間が経過した後に、買収時の見通しと実態とに乖離が生じた出資先企業のPMI支援ニーズに応えるというもの。 投資先の支援には、事業開発部のメンバー2~3名でチームを組んで入る。投資チームの主幹を含めると社内で5~6名の体制となる。また、1社だけでなく複数の投資先を管理してPMIを行う。 なお、事業開発室にはカバーする事業本部からの出向者が在籍していることから、部内でセクターナレッジを吸収できる。なので、ご入社時点でセクターナレッジは求めない。それよりもPMIにおいて提供できる知識・経験を重視した選考を行う。 ▼支援先とプロジェクトの内容について 支援先や支援内容は多岐にわたるため、一概には言いにくいものの、PMIの戦略を描く上流工程を担当頂きたい。具体的には100日プランの策定と、ステークホルダーマネジメントに貢献いただける方を募集。 PMIのサブスコープについては、人事や管理会計、マネジメントなど、会社によって課題は異なる。直近ではBPRの支援ニーズが高い。また、人事系のPMIプロジェクトは担当できるスペシャリストが少ないことから採用ニーズが発生している。 拠点は国内が中心であるが、海外の企業を対象としたプロジェクトもある。企業規模は売上高数十億円の企業もあれば、1000億円の企業もあるなど大小様々。同様に出資比率も企業によって様々ではあるが、PMI支援を行う企業は概して同社がマジョリティであることが多い。

この仕事の魅力

当該事業部での業務内容を皮切りに、2~3年で事業本部へ移動し、プリンシパル投資に従事するキャリアパスが描ける 同社は総合小商社の中でも、個人の価値観や経験値を加味したアサインを行い、かつスペシャリストとして管理職同様に給与を伸ばせる「エキスパートバンド」制度が運用されている。M&A、PMIのスペシャリストとして会社に貢献することも可能

必要なスキル・経験

- PMIの戦略立案のご経験(課題の特定と100日プランの策定、プラン実行に際するステークホルダーマネジメント) - 高い論理的思考力:ロジック形成能力の高さや分析のためのフレームワークの知見に強み、自信をお持ちの方 - リーダーシップ:事業開発室だけで2~3名、出資先含め5~6名の社内チームとなる。さらに対象企業の方々を巻き込んだプロジェクトをけん引できる方 - 情報収集と分析:定量の分析のみならず、現場に飛び込んで情報を収集・整理して、端的で分かり易いアウトプットを生み出せる方 - 英語:目安としてTOEIC800以上

歓迎条件

デットラインが決まっている中で、顧客に求められる以上に品質の高いアウトプットを出してきたプロファームの方が活躍されていることから、戦略ファームを主眼にBig4、総合系コンサルティングファームの方を広く募集 PMIの支援テーマは多岐にわたるが、コストカットや人事戦略、業務オペレーション改善のご経験者が特に不足している

選考プロセス

- 書類選考 - 部長代理とのPre-Meeting / オンラインで30分 - 部長面接 / 本社会議室にてオフラインでの面接を実施 - 適性試験(TAL) - 事業本部長面接 - オファー提示

想定年収
1,500 万円 〜 2,200 万円
▼年収内訳 月額報酬 残業手当:週40時間超過分に対して時間単価の130%を支給 賞与:月額報酬の1~2ヶ月分が支給される可能性あり ▼勤務制度 有給初年度14日付与(入社日と同時に付与します) フレックスタイム制 リモートワーク可(出社比率は8割程度です)
ポジション
化学・食品流通・ヘルスケア領域の事業開発室
勤務地
東京都
当該求人以外にも、同社のポジションを複数保有しています。 【大手総合商社の新規事業】Total Comp 2,000 - 3,500万円 / 様々な企業と苦楽を共にする総合事業開発ポジションです(https://liiga.me/client/job_infos/108924) 【総合商社の金融事業部】金融・不動産のアセットマネジメントをお任せするスペシャリスト採用です(https://liiga.me/client/job_infos/103121) 【総合商社の正社員採用/2024年9名のご支援実績があります】12月10日第3クール募集ポジションのOpenです(https://liiga.me/client/job_infos/106307)

担当エージェント