2025/1/24

堀江貴文さん出資の宇宙スタートアップ/グローバル事業開発ポジション/民間企業で初めて宇宙空間までロケットを飛ばすことに成功

想定年収現年収以上勤務地東京都職種事業企画・事業統括

どんな仕事か

堀江貴文さん出資の宇宙スタートアップで、ロケットの開発・製造・打上げを行うインターステラテクノロジズ株式会社にて、主に超小型人工衛星打上げロケット「ZERO」の事業の立ち上げや、弊社のロケットを活かした新規事業開発、外部パートナー企業とのアライアンス締結のための営業や交渉などを担当していただきます。 また国内、海外に弊社が提供できる価値をあらゆる方法で届けていくお仕事です。 企画や外部とのコミュニケーションはもちろん、社内各部門(開発/法務/財務/広報など)との横断的な連携も重要な役割としてリードしていただきます。 国内外の顧客開拓、外部パートナー企業との協業やアライアンス、政府へのロビーイング活動や自治体・関係各所など多くのステークホルダーを巻き込み、理解を得ながら、宇宙事業を日本の新たな産業に発展させるべく尽力していただきます。 ■会社概要 インターステラテクノロジズは、宇宙への圧倒的に低価格で便利なインフラを構築し、誰もが宇宙に手が届く未来の実現を目指すベンチャー企業です。北海道大樹町に本社を置き、東京支社と福島支社、帯広市社、室蘭技術研究所(室蘭工業大学内)の5拠点で開発を進めています。観測ロケットMOMOは国内民間企業単独として初めて且つ唯一となる宇宙空間到達を達成、次世代機となる小型人工衛星打上げロケットZEROの開発を本格化させています。 2023年9月に文部科学省よりSBIR(Small Business Innovation Research)に採択され20億円の調達を実施、2024年3月にはJAXAと「打上げ輸送サービスの調達に関する基本協定」を締結、4月には小型人工衛星の物流サービスを手がけるイタリアのベンチャー企業D-Orbit社と打上げへ向けた契約を締結するなど、ZERO打上げへ向けて事業のスピードを加速させています。

この仕事の魅力

・2019年5月に「MOMO3号機」を打上げ、高度113.4kmまで飛行し、民間企業単独としては日本で初めて宇宙空間に到達した企業です。 ・国内外、民間公的機関問わず様々なステークホルダーを巻き込み、理解を得ながら、宇宙事業を日本の新たな産業に発展させるべく尽力いただくことが可能です。

必要なスキル・経験

・事業企画の立案〜実行までの経験、プロジェクトマネジメント力 ・自ら周りの人を巻き込めるリーダーシップスキル、コミュニケーションスキル ・新規事業の開発経験 ・交渉業務全般の経験 ・海外との交渉に問題ない英会話力

歓迎条件

・外部パートナー企業との協業、アライアンスの実務経験 ・海外市場の開拓・営業経験 ・新しい領域のナレッジ獲得を積極的に行う学習意欲 <求める人物像> ・マクロな視点(大局観)をもちながら、ミクロな実務遂行能力の両立して発揮できる方 ・自らに課題を発見し、課題解決に積極的に取り組むことができる方 ・スピード感をもって自主的に業務を計画遂行出来る方 ・他者を尊重しながら協調性をもって社内外のチームで成果を上げることができる方

選考プロセス

カジュアル面談→1次選考→最終選考→内定 ※状況に応じて変更する可能性がございます。

想定年収
現年収以上
※ご経験に応ず。
ポジション
堀江貴文さん出資の宇宙スタートアップ/グローバル事業開発ポジション/民間企業で初めて宇宙空間までロケットを飛ばすことに成功
勤務地
東京都
■東京支社 東京都江東区東陽6-3-2 イースト21タワー6F ※最寄駅:東陽町駅(東京メトロ東西線) ※基本的には東京支社への勤務となりますが、状況に応じて大樹町(北海道)の本社への出勤や、海外主張などの可能性もございます。

担当エージェント