2025/3/13

【経営戦略本部】経営推進※経営管理のドメイン拡大や組織再編などのプロジェクトに携わっていただきます/リモート可

想定年収628 万円 〜 900 万円勤務地東京都職種経営企画

どんな仕事か

■組織概要: 当社は従業員数4万人のパーソルグループの中の事業中核会社として、「人と組織の成長創造インフラ」というグループビジョンを牽引し、幅広いサービスを各事業部で提供しています。経営管理部は、大きく「全社の業績管理やインフラ機能」、「特命案件対応など業績管理以外の非定型な経営管理業務」に機能を分け、ほか企画組織を含めた全社を動かしていくミッションを担っています。自社だけではなく、ホールディングス全体の視点から業務取り組んで頂くことができ、かつ管理業務に閉じない様々なプロジェクトに関わって頂くため、ジェネラリスト志向の方にフィットする影響範囲の大きい仕事が出来る点が魅力となっています。 ■職務概要: 主に人材ビジネスを中心にサービス展開しているパーソルキャリアの経営管理全般の業務を担当いただきます。 業績管理は同じ部署の別チームの担当となり、当ポジションでは、特命案件や業績管理の機能拡充などのドメイン拡大に関わるプロジェクトを行っております。俯瞰的・横断的視点で経営課題に取り組んで頂くことを想定しており、管理制度の設計や組織再編等のPJT推進など、ライフラインとなる機能組織としての業務範囲は幅広いです。 また、対象会社は、パーソルキャリアのみならず子会社含むSBU全体の経営管理が対象となります。 ※入社後は業績管理等の定期業務をメインで担当頂き、半年を目安としゆくゆくは非定期業務をお任せする予定です。 【想定業務】  ・グループ内外における組織再編のPM運営 or 経営管理担当  ・商事法務(会社法等)関連の業務  ・各種ルール・ガイドラインの策定などの業務企画、管理  ・管理会計の改定設計  ・業務執行力の改善施策  ※経営管理関連の非定期業務は多種多様であり、経営や事業ニーズのみならず、経営管理部の発信で自発的に推進しています。 【その他付随業務】  ・IFRS/財務会計の対応  ・年度/月次での数値計画のPDCA管理  ・業績管理・予算管理・月次集計・ルール策定など  ・年次予算策定及び管理

この仕事の魅力

■やりがい・身につくスキル: ・ボトムアップ経営を大事にしており、経営陣との距離が非常に近く、裁量権・実行権の大きい環境です。一定以上の規模の組織に対しての、スピード感とダイナミック感をもった経験を積むことができるポジションです。また、経営情報が集約される部門のため、会社を通して俯瞰的かつ本質的な理解が深めやすく、意欲的に成長しやすい環境でもあります。 ・当社の経営管理部は、少数精鋭チームでスピード感をもって事業企画や経営層等の多種多様な社内及びグループ内のステークホルダーと議論し共に推進する必要があります。 ・定例業務の領域を効率的・効果的に進化しながら、アドホック案件については、各自が物事の本質を捉えて業務遂行することで成果へレバレッジをさせていく必要があり、一方で目的を達成させるためには、非効率的な業務も求められます。 ・また、経営数字の根幹をなすライフライン的部署でもあり、他部署の企画・人事・バックオフィス・システム部門との連携して進めていくことが求められ、様々論点を多角的・多面的に捉え、かつ原理原則に基づきながら、最善解ではなく最適解を導くことを自組織内外と調整していく必要があるため、意欲的でありながら、ホスピタリティ高く対応できる方が活躍できる組織です。 それらの業務を通して、コンセプチュアルスキルが鍛えられ、会社に依存しないキャリア形成を実現し、市場価値を高められるとも考えています。

必要なスキル・経験

・管理会計・財務会計等の業績管理のご経験 ・経営企画・事業企画などで何かしらのプロジェクトをリードした経験がある方

選考プロセス

選考フロー:面接は2回~3回 書類選考→1次面接(現場責任者)→2次面接・最終面接(統括責任者・事業責任者) ※並行して適性検査・リファレンスチェック有 ※状況に応じて選考回数が変更となることがあります。 ※管理職グレードで選考をさせていただく場合は、選考3回となりますのでご了承ください

想定年収
628 万円 〜 900 万円
■月額給:392,800円~560,000円 (メンバーの場合、残業20時間想定の時間外勤務手当を含む/管理職グレードの場合、職務手当もしくは固定時間外手当含む) ■昇給・賞与:有(年2回 ■入社時に1回限り、リモートワーク一時金として15,000円を支給)
ポジション
経営推進
勤務地
東京都
■麻布台オフィス(※10月末から) 〒106-0041 東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ 森JPタワー 21F ※受動喫煙防止対策:屋内喫煙可能場所あり

担当エージェント