総合商社の鉄鋼製品本部 :脱炭素やEV化、インフラの恒久化や金属資源リサイクルに挑戦するチームです
どんな仕事か
▼鉄鋼製品本部について 物流(トレーディング)をベースとして、モビリティ、インフラ、エネルギー、流通の4領域で事業を展開。製鋼・鋼材販売から、加工・部品製造、メンテナンス、果てはリサイクルまで、幅広いバリューチェーンを構築している。 海外27か国、41拠点に鉄鋼製品の関連組織を保有しており、グローバルでビジネスを推進する。 ▼事業ドメイン ● Green Steel: 世界的な脱炭素の取り組みによって重要度が高まる電炉関連事業の強化 ● New Mobility: EV化を見据えた事業資産の組み換えを拡張を推進する ● New Energy & Digital PF: エネルギートランジションを見据えた事業の創出と収益化 ● IMR(Inspection Maintenance & Repair): インフラ長寿命化、省人化に資する新ビジネスの構築 ▼バリューチェーン ● 鉄鋼製品の製造・販売 ● 鋼材加工(付加価値を高める) ● 部品製造(鉄を用いた様々な部品製造を行う) ● 最終製品販売・流通(モビリティ第一本部の自動車や、エネルギー本部の洋上風力発電施設への提供) ● メンテナンス(橋や発電施設などの構造物・設備の長寿命化に貢献) ● リサイクル(金属資源本部と連携してClosed Loopの構築への挑戦) ▼募集ポジション(2024年第3クール) ● 投資事業室 当室は鉄鋼製品、エネルギー第一、エネルギー第二、エネルギーソリューション、金属資源の5本部の各投資事業室が連携し、本部長直下組織として本部主力案件に関するM&Aエクセキューションに携わると共に、本部事業ポートフォリオや収益基盤の良質化に向けた仕組み作りにも取り組んでいます。 - 本部長直轄組織として、本部主力案件に関するM&A、事業経営、投資のプロマネ業務/エクゼキューション - 自ら交渉戦略を作成し、交渉にも参加。またM&Aプロセス管理、事業プランの作成/財務モデリング、DD対応、契約書対応等にも主体的に対応 - 本部事業ポートフォリオ良質化と新たな事業創出へ向けた仕組み作り。 ● 自動車部品事業部 - 車体部品事業室 世界最大手の自動車プレス部品メーカーであるGestamp(本社:スペイン、世界24カ国に工場保有)及びEV向けモーター事業(在インド)の主管室です。激動する自動車業界において、製造業とは何か?経営とは何か?企業価値向上に当社がどんな施策が打てるのか?他本部やコーポレートとも連携・協業し、新たなValueを吹き込むべく活発な議論を行っています。 モビリティ分野における新規事業開発にも取り組んでおります。脱炭素・循環化経済の分野でも当社ネットワークを活用し、新規事業構築を通して「環境と調和する社会」の実現にチャレンジしています。 - 新規投資事業開発検討(モビリティ領域、脱炭素・サーキュラーエコノミー領域)、 - Gestamp社事業経営(株主総会、取締役会、サスティナビリティ委員会などESG関連業務) ● インフラソリューション事業部 - インフラプロジェクト室 建設インフラ分野における鉄鋼業のグリーン化(脱炭素化)に取組んでいます。アセットオーナー・デべロッパーを中心に環境意識が高まりつつある建設インフラ分野において、国内外と出資関係にある電炉パートナーと連携し電炉材のグリーンプレミアム確立を通じグリーンスチール市場を創出すると共に、電炉の電力源を化石燃料から再生可能エネルギー(RE)化させる事での電炉の更なるグリーン化にもチャレンジしていきます。 - 国内外電炉パートナーとの新規事業開発 - グリーンスチールマーケティング - 新規投資事業開発検討
必要なスキル・経験
● プリンシパル志向があり、将来的に事業開発や事業経営を担うことに興味をお持ちの方 ● 意思決定に際して論点を整理する力 ● 海外での案件が多く、交渉の場にあがる機会も多いことから英語での実務遂行能力 ● 同社社員の特徴でもある「個性」、つまり自身の専門性を踏まえた考えや判断基準をしっかりと持って自発的に行動できること ● 境界を設けず、社内外関係者と連携しながらチームとして働ける方
選考プロセス
Webテスト(Web GAB & TAL) エントリーシート提出 + 人事面接 1次面接(事業室の室長、本部の人事管理部門) 2次面接(部長、本部の人事管理部門長) 最終面接(本部長、コーポレートの人事部長) リファレンスチェック オファー面談
| 想定年収 | 1,000 万円 〜 2,200 万円 |
| ポジション | 鉄鋼製品本部:投資事業室、車体部品事業室、インフラプロジェクト室 |
| 勤務地 | 東京都 |