<ネット系大手証券会社> 【第二新卒歓迎・リテール部門:AI・データ活用戦略推進】~最先端のAI技術とデータドリブンな視点で、金融の未来をリードする~
どんな仕事か
【業務内容】 本ポジションは、リテール部門のデータ戦略推進部への配属となります。 <業務概要> 当社全体のデータを活用した戦略的な意思決定を支援するため、データの収集・クレンジング・分析から施策提案までを一貫して推進していただきます。また、業務効率化や新規サービス創出を目的に生成AIの活用推進にも取り組み、適切な技術選定や導入方針の検討、導入の推進を担います。さらに、金融業界特有の法規制や高いセキュリティ要件を踏まえたリスクアセスメントやガバナンス体制の整備を行うほか、社内教育やガイドライン整備を通じて、全社的なデータリテラシーとAIリテラシーの向上を図り、企業としての競争力強化に寄与します。 <データ活用PJ担当> ・各部署や外部ソースから取得したデータを整合性・正確性の観点から検証し、分析に適した形へ加工・統合 ・統計学や機械学習を活用して業務上の課題を洗い出し、改善策や新規施策を提案 <生成AIプロジェクト担当> ・各部門のAI活用ニーズをヒアリングし、課題・要望を整理してビジネスインパクトを見極め、優先度を検討 ・投資コストやROIを算出してメリットを定量的に示し、ベンダー比較と経営層へのレポート ・システム部門やベンダー、システム導入部署と協力して開発やSaaS導入を推進 ・当社のセキュリティ要件を踏まえたリスクアセスメントの実施 ・最新の生成AI技術や規制動向を調査し、研修の実施やマニュアルの作成 【働く環境】 リテール部門は個人向けネット証券事業全体の強化・拡大を包括的に推進しています。 具体的にはブランディングや認知拡大、口座獲得の推進強化や、既存顧客に対するクロスセルの推進による収益拡大、UI/UXやサービス品質の改善、アライアンスによる非連続的な拡大等、あらゆる手段で幅広くネット証券事業を支えています。 <メンバー> 約400名のメンバーが在籍しており、若手から経験豊富なスペシャリストまで、多様なバックグラウンドの人材がバランス良く配置されています。 <職場の雰囲気> 当部門は、フラットでオープンな組織文化が根付いており、若手にも大きな裁量権が認められています。メンバー間の自由な意見交換や協働が奨励され、各自が主体的にアイデアを出してプロジェクトに取り組む風土があります。また、先輩社員からの手厚いサポートが充実しており、トライアル&エラーを繰り返しながら実践的なスキルを磨くことができる環境です。 【キャリアアップ事例】 このポジションでは、当社のデジタルプラットーフォーム上のデータを活用した分析や施策検討及び先端AI技術を活用したプロジェクトの企画立案、実行、運用管理に従事し、SBI証券の業務革新と競争力強化を推進する中核メンバーとして、将来的には企業全体のデータ活用・AI導入を主導するエキスパートへ成長していただくことを期待しています。 <キャリアパス例1:データドリブン経営を支える一流のデータストラテジストへ> ◇入社1~2年:プロジェクトメンバー 各部署が抱える課題をヒアリングし、データの収集・クレンジング・分析の基礎を実務を通して習得します。先輩の指導の下、統計学や機械学習の初歩的な手法を活用した簡易レポートやダッシュボードを作成し、データに基づく意思決定の重要性を学びながら、プロジェクト推進に必要なコミュニケーション力も身につけます。 ◇入社3~5年:サブチームリーダー 複数のデータ活用プロジェクトを同時並行で担当し、分析方針の決定やツール選定、他部署との連携などのPJにおける各プロセスをリードします。部門横断的な連携や利害調整を行い、戦略的に優先度を判断しながらプロジェクトを進めることで、マネジメントやリスク管理、ビジネス視点を含めた総合的なスキルを磨きます。 ◇入社5年~:チームリーダー 全社的なデータ戦略の立案・実行を統括し、高度な分析基盤やデータガバナンス体制の整備を推進します。部門を超えた協働体制を築きながら、大規模なデータ利活用プロジェクトをリードし、業務効率化や新規ビジネスの創出に貢献します。さらに、後進の育成や社内教育を通じてデータリテラシーの向上を図り、組織全体の成長とイノベーションを牽引します。 <キャリアパス例1:AI領域のプロフェッショナルとして戦略推進をリード> ◇入社1~2年:プロジェクトメンバー 各部署と連携し、要件ヒアリング、企画立案、要件定義を行いながら、プロジェクトを円滑に推進します。先輩の指導のもと、最新AI技術への理解を深めながら実務経験を積みます。 ◇入社3~5年:サブチームリーダー 複数のプロジェクトにおいて、データ活用・AIソリューションの企画立案から実行、効果検証までのプロセスをリードします。最新AI技術やリスクアセスメントを踏まえた提案を行い、部門横断の連携強化と戦略的意思決定、プロジェクトマネジメント能力を磨きます。 ◇入社5年~:チームリーダー 全社のAI戦略の立案と実行を主導し、最新AI技術を活用して業務改革と新規ビジネス創出を推進します。さらに、セキュリティ領域などの各専門分野のエキスパートと協働し、堅実なガバナンス体制と徹底したリスク管理を構築することで、安全性の高いプロジェクト推進体制を実現します。また、後進の育成と組織全体のデータリテラシー向上に寄与する重要な役割を担います。 【会社としての魅力】 <金融×テクノロジー”の先端現場でスキルを伸ばせる> 当社は、「金融×テクノロジー」の融合を推進しているため、データ分析、AI活用、ロボアドバイザーの開発など、業界最先端の技術に直接触れる機会が豊富にあり、それに加え、社内のトップエンジニアやデータサイエンティストと連携できる機会もあるため、金融とITのスキルを両軸で磨くことができます。 <若手がチャレンジしやすい風土と成長サポート> 当社では、部署間の壁が低いフラットな組織文化の中、若手にも大きな裁量権と権限が与えられています。また、自らの判断で業務に取り組み、チャレンジすることが奨励される一方で、経験豊富な先輩や上司が手厚くサポートする体制が整っており、失敗を恐れずにトライアル&エラーを繰り返しながら成長できる環境が実現されています。 <ワークライフバランス> 5営業日連続の休暇取得の推奨や、ノー残業デーを設けるなど、魅力的な職場環境づくりを目指し、日々改革に取り組んでおります。また、残業時間も少なくプライベートとの両立が可能であり、長期的なキャリア形成がしやすい環境が整っています。 ※人材関連データ 全社月平均残業時間:25~30時間程度 年次有給休暇取得率:68%
この仕事の魅力
【データ戦略推進と分析専門性向上】 このポジションでは、オンライン証券業界最大規模のデジタルプラットフォームを背景に、膨大な量のデータの収集・統合・解析を通じた戦略的意思決定を推進します。先進のデータ解析手法を活用し、実践的な分析力を磨くとともに、各部署との連携で業務改善や新規ビジネス創出に寄与します。 <最先端のAI技術の習得> 最前線のAI技術に直接触れられる環境が整っており、最新のアルゴリズムやツールを実践的に習得できます。新技術の導入と応用を通じ、業務改革や新規ビジネスの創出に寄与すると同時に、AI領域のエキスパートとして専門性を磨き、将来のキャリアにおける市場価値を大いに向上させることが可能です。 【組織横断の連携とチームリーダーシップ】 このポジションでは、各部署の専門家と協働しながらプロジェクトをリードすることで、実践的なマネジメントスキルや調整力を磨けます。多角的な視点と最新の知見に触れる機会を通じ、次世代リーダーとしての実績を積む絶好の環境が整っています。
必要なスキル・経験
・社会人経験1~3年程度 ・基本的なPCスキル(Word/Excel/PowerPoint等)をお持ちの方 ・データ分析、生成AI、機会学習などに強い興味・関心をお持ちの方 ・プログラミングスキル、AI活用スキル、データベース関連の基礎的なスキルをお持ちの方 ・新しい技術やツールに対する強い関心があり、最新のAI技術に積極的にキャッチアップできる方
歓迎条件
下記のいずれかに該当する方 <業務経験> ・大規模データ解析、業務改革を目的としたデータ活用PJの業務経験 ・生成AIを活用したシステムの開発・導入の業務経験 ・部門横断のプロジェクト推進経験 ・システムデータ基盤の構築・運用管理の経験 <学習・研究実績> ・統計学、データサイエンス、AI技術などの関連分野での専門的な学習経験や研究実績 <語学力・資格> ・ビジネスレベルの英語力( TOEIC 800点以上、もしくは英語での実務経験がある方) ・証券外務員(一種・二種)、日商簿記検定(2級・3級)などのビジネス系資格 ・G検定、統計検定、Pythonエンジニア認定などのAI・データサイエンス関連資格、またはPMPなどのプロジェクトマネジメント資格
選考プロセス
書類選考→面接3回 *応募書類作成から面接対策まで細かくサポートいたします。
想定年収 | 450 万円 〜 600 万円 |
ポジション | 【第二新卒歓迎・リテール部門:AI・データ活用戦略推進】~最先端のAI技術とデータドリブンな視点で、金融の未来をリードする~ |
勤務地 | 東京都 |