法人向けグローバルソリューション営業 マネージャ(グローバルビジネスの更なる拡大を担う営業部門)/東証プライム上場コンサルティングファーム
どんな仕事か
●弊社の中でも特に成長著しいグローバルビジネスの更なる拡大に向けて、一緒に汗を流してくれる仲間を募集します。 ●仕事内容 ・新規クライアント、既存クライアントに対して、自社のマネジメントサービスの紹介及びソリューションの提案 ・新規クライアントから経営課題などをヒアリング。自社サービスの中から最適なサービスを提案 ・既存クライアントの売上拡大を目指し、新たなニーズを検知していち早く提案。 ・営業組織のマネジメント(計画策定、戦略立案、営業プロセス分析)等 当社の既存及び新規クライアントの拡大をメインミッションとして、大手一流企業のマネジメント層の相談役となり、クライアントの課題解決に向けた支援体制およびソリューションを提案頂きます。 現在は国内大手企業のクロスボーダー案件が中心ですが、MSOLの優秀なバイリンガルコンサルタント達の活躍の場を拡げるべく、外資系企業や海外の企業との直接取引も開拓していきたいと考えています。 ●本ポジションの魅力 MSOLの中でも特に成長が著しく、今後の拡大余地の大きい事業領域であるグローバルビジネスで、ご自身の経験やスキルを存分に発揮いただけます。 MSOLの優秀なバイリンガルコンサルタント達と協業して、クライアントの課題解決に貢献できます。 外資系企業や海外企業と連携して、新しいビジネスモデルやソリューションの構築に直接携わることができます。日本進出を希望する海外企業のサポート等、今まで弊社で行っていないビジネススキームを作るチャレンジも可能です。 大手一流企業のマネジメント層に広く接点を持つことができます。 米国では、プロジェクトマネジメントはMBAと同等レベルの必須スキルとなっている一方、日本ではあまりその存在や重要性が認識されていないのが現状です。 プロジェクトマネジメントにはPMP(プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル)という国際資格があります。 資格保持者は全世界に87万人以上おり、そのうち約40%が米国、中国は15万人で約18%を占めています。 一方の日本は3万6000人程度で全体の4%ほどと言われています。プロジェクトや事業が失敗してしまうのは、大体はマネジメントスキルが不足しているから。 日本におけるPMP資格保有者もほとんどが大手のSIer(システムインテグレーター)です。 しかし、昨今は新薬開発から新書出版など、IT(情報技術)領域に限らずプロジェクト単位で動く仕事が増えています。 今後はどのような業種、業界でもプロジェクトマネジャーと、それを支援するPMOという存在は不可欠となります。 プロジェクトマネジメントのスキルを高めようと思った時、どういう部分が「壁」? 「ステークホルダーマネジメント」と「リスクマネジメント」の2つ。 これらは身につくまでに特に時間がかかります。 ステークホルダーマネジメントというのは、利害関係者に事業への協力を促すスキルです。 ステークホルダーが増えるほど、関係者ごとに事業への関心の差が生じます。仕事をしていると、乗り気ではない関係者への参画を促し、利害の衝突が起こる関係者への説得など困難な状況に直面することもしばしば。いわゆる「政治」ですね。だからこそ、良好な人間関係を構築するスキルが求められます。 もう1つのリスクマネジメントは、組織内のリスクにおける全般に対応するスキルです。 組織的なリスクを検知したり、その度合いを評価したり、リスクへの対策を講じたり。どちらも場数をこなす必要があるので、身に付くまでにそれなりの年月がかかります。20代のうちに独自の型を確立できるのは、センスのある人だけでしょう。 ますます拡大していくジョブ型雇用。 欧米では既に当たり前になってきています。 リスキリング(学び直し)が常に必要となる今、若いうちから体系的なマネジメントを仕事をしながら学べる環境が同社にはあります。 代表の声 数年前に退職した人が、今カフェを始めとする飲食店を6件ほど経営しています。 彼にMSOLで学んだことをどのように今の事業に生かしているかを講演してもらいました。 苦労しながらも、今は年商1億円に届きそうなぐらいにまで成長したそうです。 彼に経営手法を聞くと、MSOL時代の学びやマネジメントを生かし、効率的な経営をしているとのこと。 ビジネスに対するマインド、経営リソースの最適化のほか、Web情報の活用、パンケーキという都会らしさを用いた販売戦略など、東京から地元へ戻ってきた彼だからできる方法を駆使して、人々をひきつけているようです。 新卒採用を開始した年(2012年入社)に入社した最後の一人が、事業会社で経営企画として働くために退職。 退職理由は、「MSOLで得た知見を生かし、次のフェーズにチャレンジしたい」。 寂しかったですが、頑張れよと皆で送り出しました。 「市場価値の高い人材になるためにも、3年はMSOLで働くと良いと思います。 うちの会社でどうなりたいかよりも、うちの会社を使って『あなた』がどうなりたいかを大切にしてほしい。自分らしいキャリアを見つけてもらえるとうれしいです」 同社は、マネジメントコンサルティング、プロジェクトマネジメント実行支援、マネジメントトレーニング 社名の通りマネジメントに関するソリューションを提供しています。 ■勤務時間: 9:00~18:00(フレックスタイム制・コアタイムなし) ■福利厚生 ・通勤交通費 ・確定拠出年金制度(401k) ・慶弔金制度 ・結婚祝い ・子供手当て ・出産祝い ・社員向け入院保険サービス ・プロジェクトマネジメント基礎研修 ・サポート制度(PMP受験、PDU取得、英語学習※) ・メンター制度 ・クラブ活動補助 ・全社イベント ・クリスマスparty ・welcome会 等々 ■休日休暇: 有給休暇 / 夏季休暇 / 年末年始休暇 / 慶弔休暇 / 産休・育休 / 週休2日制 / 土日祝日休み / 記念日休暇/結婚休暇/サバティカル休暇/配偶者出産休暇等 年間休日120日以上 【特徴・魅力】 コンサルティング会社=激務・ハードという図式はなく、従業員のワークライフバランスも重要視しているので、計画的に有給を取得しています。 合理的でありながら、ウエットの文化も持ち合わせている企業文化です。 新卒採用で文化を形成、中途採用でそれに+した業績を向上させるイメージをお持ちください。 平均年齢:37歳の落ち着いた雰囲気であるのも特徴。
この仕事の魅力
2030年に売上1000億円達成を達成させることを目標に、2021年に立ち上がった部署です。 大手一流企業の役員層の相談役となり、クライアントの課題解決に向けたソリューション提案を行います。 発足したばかりの営業組織のため、より高い価値提供をするための体制が整っていない状況です。新たな営業組織の柱として、ご活躍いただける方を募集しております。
必要なスキル・経験
・非喫煙者であること(健康経営宣言企業のため) ・大手クライアントへの無形商材提案営業のご経験 ・IT企業での法人営業のご経験 ・下記のいずれかのご経験もしくは条件を満たす方 ①PM/PMOとしてプロジェクトを推進したご経験 ②システム開発プロジェクトの参画経験がありITリテラシーをお持ちの方
歓迎条件
・ビジネスレベルの英語力 ・ご自身の人脈で新規クライアント開拓ができる方
選考プロセス
年収補足: 年収 8,000,000 円 - 14,000,000円 ※年俸制 【その他手当】(弊社規程に準じ支給) ・子ども手当 ・通勤交通費支給(上限5万円) ・テレワーク手当 【昇給・昇格】 基本的に年1回(ご入社月により変動) 【試用期間】 有(3ヶ月)※試用期間中の雇用条件の変更なし
想定年収 | 800 万円 〜 1,400 万円 ※年俸制
【その他手当】(弊社規程に準じ支給)
・子ども手当
・通勤交通費支給(上限5万円)
・テレワーク手当
【昇給・昇格】
基本的に年1回(ご入社月により変動)
【試用期間】
有(3ヶ月)※試用期間中の雇用条件の変更なし |
ポジション | 法人向けグローバルソリューション営業 マネージャ |
勤務地 | 東京都 東京都港区赤坂 |