2025/4/8

【経営直下】元マッキンゼー創業メンバーと挑むFintechスタートアップ|Chief of Staff募集

想定年収1,000 万円 〜 1,500 万円勤務地東京都職種経営者・CEO・COO等

どんな仕事か

CEO直下でプロダクトマネジメント・グロースを中心に、事業成長に必要な重要施策をリードするポジションです。 現時点では具体的には以下のような業務を想定しています。 プロダクトマネジメント ユーザーデータの分析に基づくプロダクト改善施策の立案 プロダクトの開発進捗管理 顧客ヒアリングの企画と実行 プロダクトグロース PR担当と連携した初期顧客獲得のための施策実行 プロダクト・WEBで提供する金融コンテンツの管理・作成 外部パートナーとの提携策の推進 アーリーステージでは幅広い領域をカバーして動きつつ、事業が成長してきたらどこかの分野に軸足を置いた役割に移行していくことも想定しており、その場合はプロダクトマネージャー・グロースマネージャー・HRBPのような領域で組織をリードする存在になると考えています。 Chief of Staffはシリコンバレーのテック企業の間では一般的な役職で、アーリーステージで置かれる場合は、組織内の足りない部分を補うためにあらゆる業務を担うケースが多いです。 ※参考(Chief of Staffの説明記事):「The Chief of Staff role in Silicon Valley」https://medium.com/chiefofstaffnetwork/the-chief-of-staff-role-in-silicon-valley-182eb93e636e ブルーモでは、創業時からChief of Staffポジションを置いておりましたが、事業の拡大に伴い組織を改変し、改めてプロダクトと事業開発寄りの仕事をしてもらう前提で募集しています。 ※参考(創業時Chief of Staffの入社エントリ): 「色んな分野をつまんでいたコンサルから、0→1の投資スタートアップの立ち上げに飛び込んでみた」https://note.com/bloomo/n/nb2fd4cf9a5bd

この仕事の魅力

CEOに近い目線で事業を見て、その成長に対する手触り感を持てる点 未経験の領域に挑戦しながら、WEBサービスの立ち上げと成長に必要な実務を経験できる点 元マッキンゼーの経営チームとスピーディーで合理的な議論と意思決定ができる点

必要なスキル・経験

未経験の分野でも素早くキャッチアップし、合理的な結論を出せる論理的思考力があること 結果にコミットし、最後までやり切る責任感があること 素早く手を動かしてアウトプットを出し、PDCAを高速回転させる行動力があること

選考プロセス

全ての採用プロセスをリモートで完結できます ①カジュアル面談(2回程度)*当社の困りごとについてディスカションしてスキルを確認したり、候補者のキャリア形成にポジションがフィットするかを相互確認します ②トライアル *NDA締結の上、当社のSlackに参加いただいて実際の業務を部分的に担ってもらいます(難しい場合方法応相談・エンジニア採用の場合省略) ③オファー面談

想定年収
1,000 万円 〜 1,500 万円
ポジション
社長室/事業企画
勤務地
東京都

担当エージェント