2025/7/8

自動運転車両デプロイスペシャリスト ※現地のセットアップを担当、大手電気通信事業者

想定年収900 万円 〜 1,500 万円勤務地東京都職種電気・電子制御設計

どんな仕事か

全国各地にて、自動運転車両の車両の基本設定、走行コース設定、デモ実施や初期立ち上げ時の運行サポートなど、自動運転が可能な状態を作り上げていきます。 ・自動運転車両の現地セットアップ、デプロイメント作業 ・顧客とのコミュニケーション、導入計画の策定 ・車両メーカー担当との折衝 ・サービスのブラッシュアップに向けた提案 【具体的な業務】 ・全国各地へ出張し、現地での自動運転車両の車両の基本設定、走行コース設定、デモ実施や初期立ち上げ時の運行サポート ・必要に応じ海外出張し、メーカー研修を受けて最新スキルの習得 ・営業チームと連携し、顧客の要望をヒアリングした上で走行コースや導入計画を提案 ・車両メーカーと連携し、自動運転車両のトラブルシューティングや、再発防止、運休最短化などの課題解決 ・安全な運行を実現するために運行プロセスを設計・管理し、地域のオペレータ人材を育成、トレーニング、試験対応の実施 ・デプロイメント円滑化のため、車両、設備、運行オペレーター人材などのリソースの管理 実用化にこだわり、世界中の最先端の自動運転車、複数車種を自らの手で取り扱い、命を吹き込む仕事です。 実証実験のみならず、実用化までを見据えた形での車両配備、運営などを担当しながら、業務を通して得た知見やお客さまからのフィードバックを活用し、サービスのブラッシュアップや車両の改善など多義に渡ります。 【仕事の魅力】 ・特定のメーカーに所属する技術者とは異なり、一人で複数のメーカー車を扱う経験を積むため、自動運転業界の技術動向を網羅的に習得できます。 ・地域路線としての実導入や国際イベントなどの常に世間から注目される大舞台での仕事となり、メディアによる取材などもあります。 ・自動運転社会の早期実現に繋がり、日々の業務が社会課題の解決に直結するやりがいを感じやすい環境です。 ・チャレンジを推奨する会社・組織風土であり、自分のアイデアを反映し、裁量をもって業務に取り組むことができる環境です。 ・事業の拡大フェーズであり、会社・事業の発展時における様々な経験を積めるチャンスがあり、今後のキャリアの幅が広がる環境です。 ・大企業のバックアップを受けながら、スタートアップのスピード感で会社ともにご自身も成長していくことができます。

この仕事の魅力

自動運転バスのソリューションを提供しており、各自治体への導入が続いています。 また、政府として、それを後押ししています。 車両やシステムがあるだけでは自動運転バスは実現できず、自治体や車両メーカといった関係者と協議しながら、セットアップ作業を進めていきます。 地方への出張が一定数あり、大変な側面はありますが、その分、やりがいが多くある仕事内容です。 所属する会社は大規模であるものの、グループ会社への出向を予定しており、50名というコンパクトなサイズ感の組織で自ら事業戦略を立案、実行していくことができます。 社会が大きく変化する中で移動に関する課題は増えており、その解決策として、自動運転車両が注目されています。 実証実験が各地で実施されており、数年後には多くの車両が公道を行き交うことが予想されます。 自身の仕事によって、地域に住む方々の生活を良いものにできる、地域そのものを活性化させていく、大変やりがいのある仕事です。 思いをお持ちの方のエントリーをお待ちしております。 【勤務地】 東京都港区 ※リモートワーク可能 働き方に柔軟性あり 【勤務時間】 原則、午前9時~午後5時45分(実働7時間45分+休憩時間 原則正午~午後1時までの1時間) ※スーパーフレックスタイム制(コアタイム無し) ※勤務間インターバル制度 【待遇・福利厚生】 財形貯蓄、慶弔見舞金、確定拠出年金制度/確定給付年金選択拠出制度、育児支援制度、福利厚生サービス会社(ベネフィット・ワン)提携 など 【休日休暇】 週休2日制(年間休日数 124日/2021年度)、年次有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、産前産後休暇、育児休業、配偶者出産休暇、キッズ休暇、介護休暇、介護休業、看護休暇、ボランティア活動休暇、ドナー休暇、ハンディキャップ休暇(障がいのある方のための通院休暇)、会社が指定する日(4/30~5/2のうち1日)など 【選考プロセス】 書類選考⇒適性検査+面接2~3回

必要なスキル・経験

・車両の電気・機械システムに関する基本的な知識 ・顧客とのコミュニケーションスキル ・英語でのコミュニケーションスキル(メールでのやりとり、ミーティングでの交渉)

歓迎条件

・自動運転車両のデプロイメント経験 ・Autowareなど自動運転ソフトウェアを使用した経験 ・プログラミング経験(ソースコードの読み・書き)

選考プロセス

書類選考  ↓ 1次面接(部長、課長)  ↓ 2次面接(本部長、人事部長)  ↓ (3次面接)  ↓ オファー面談  ↓ 内定

想定年収
900 万円 〜 1,500 万円
900~1,500万円程度 ※通常評価時の想定年収  成果、実績に応じた賞与制度あり ※課長クラスをターゲットにしています。 ※リーダークラスの場合:800~900万円程度  部長クラスの場合:1,200~1,500万円程度 昇給:年1回 賞与:年2回
ポジション
課長~部長クラス
勤務地
東京都
※リモートワーク可能

担当エージェント