2025/5/8

プロダクトマネージャー (年収MAX2000万円くらいを想定)※東証プライム

想定年収700 万円 〜 2,000 万円勤務地東京都職種新規事業開発・事業開発

どんな仕事か

■具体的な業務内容 <新規プロダクト> ・マーケット探索、調査、ユーザインタビュー等を踏まえた事業構想 ・経営層との事業計画の合意形成 ・MVP開発+テストマーケティングのリード <既存プロダクト> ・中長期のプロダクトグロース戦略、市場調査、ロードマップの策定・遂行 ・プロダクトバックログの管理と、DAAEエンジニア、デザイナーと連携した開発ディレクション ・新規機能のユーザーストーリー作成からバックログ化 ■募集背景 2020年に立ち上げたDAAE部ではクライアントワークだけではなく、自社の新規事業、お客様向けのサービス開発、あるいは資本業務提携などの経営Agendaに取り組んでおります。 これから、企画したプロダクトをカタチにする時期にきており、全体を俯瞰しリードできるプロダクトマネージャーの存在が必要不可欠であるため、本ポジションを募集いたします。 ■SHIFTがソフトウェアの開発として目指す未来 ~QCDからDAAE(ダーエ)へ~ 今後ITも含めたモノづくりは、これまで唱えられてきた「QCD」の概念ではなく、「DAAE」の概念が必要であると捉えております。 ※D…Design(デザイン) A…Agility(迅速性) A…Assembly(組み合わせ) E…Economic Quality(経済品質) これまでのレガシーな開発では重厚長大なプロジェクトが多く、数えきれないほどの要件を長い時間をかけて開発しリリースするため、成功が必要条件となっていました。そしてこの時点では「QCD」を意識した開発が求められてきました。 現在では、ユーザーが最低限使う機能をスモールスタートかつ迅速に開発し、ユーザーの声を分析、製品への反映を繰り返すことによって、結果的にユーザーファーストで多くの人に使われるモノを世の中に届けることが非常に重要となってきます。このように局所的ではなく全体の最適化を追求していくこと、これをSHIFTでは「DAAE」と呼び、こうした新たな開発スタイルでITのモノづくりを推進してまいります。

この仕事の魅力

・自社のみならず業務提携先と力を合わせ、自社ならびに大手クライアントの0→1のプロダクト企画・開発に携わることが可能です ・複数のプロダクト企画が並行しているため、各テーマの責任者となり裁量をもって進められます ・生み出したプロダクトのグロースを自組織内で責任をもって進められます ・立ち上げ期の新たなグループのため、これからのグループのMVVなどから一緒に検討いただけます ・代表の丹下をはじめ経営が注目するAgendaを扱うため、経営層と高頻度でディスカッションすることができます

必要なスキル・経験

いづれかの経験を必須とします。 ・デジタル領域の戦略策定、新規事業企画、デジタルトランスフォーメーションの企画の経験 ・スマートフォンアプリ、Webサービスにおけるプロダクトマネジメントの経験  └ロードマップの策定・遂行/ユーザーストーリー設計/プロダクトのバックログ管理など

歓迎条件

・コンサルティングファームなどでの事業企画、市場調査等の経験 ・広告代理店などでのマーケティングリサーチ領域の経験 ・TechカンパニーなどでのWebアプリケーションまたはスマートフォンアプリの開発経験

選考プロセス

書類選考 ↓ 1次兼最終選考(配属先グループ責任者) ↓ 内定 ↓ 入社 ※面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください。

想定年収
700 万円 〜 2,000 万円
ポジション
サービス&テクノロジー本部 デジタルサービス統括部 
勤務地
東京都
・東京本社勤務可能な方のみ(リモート勤務ですが、出社が月に数回あるため)

担当エージェント