2025/4/28

シンクタンク・リーダー候補

想定年収600 万円 〜 1,000 万円勤務地東京都職種戦略コンサルタント

どんな仕事か

日本・アジアにおける次世代産業創造に向け、海外有力スタートアップ研究を主としたシンクタンクのリーダー候補を募集します。 関わるサービス 2022年4月、グロービスは教材コンテンツ開発や経営研究を行うファカルティ本部に、新たにシンクタンク部門であるテクノベート経営研究所を創設しました。 次世代の成長産業づくりにフォーカスした同シンクタンクのリーダー候補として、運営から発信までリード頂ける方を今回募集します。 具体的には研究スコープの設計及びリサーチインフラ整備をリードしつつ、社内外へのアウトプットを管理して頂くことを期待します。 リサーチ対象が海外スタートアップのため、デスクトップリサーチや情報収集のみならず、実際に現地に赴いての情報収集やネットワーキング、論文執筆などの対外的な発表・登壇等も期待しています。 <テクノベート経営研究所> https://mba.globis.ac.jp/feature/technovate/techmari/ 業務詳細 ・ユニコーン・デカコーンのマクロトレンドと次世代注目テーマの導出 ・業界ごとのマップと日本・アジアとの比較(日本・アジアでのホワイトスペースの明確化) ・上記を踏まえた産業・業界進化仮説及び「未来予想」等の示唆の提供 ・急成長企業のビジネスモデルや手法の研究(グロービス・キャピタル・パートナーズ(GCP)やグロービス経営大学院カリキュラムへのフィードバック) ・研究内容をレポート・記事などで適宜発信する(月2回単発記事、半期に1回長文レポートやセミナー開催。単発記事はオウンドメディア及び外部メディアでの発信を含む。) 同ポジションは最先端の情報を取り入れ、前例のないものを作っていき、実現にまで導く仕事です。多くの人を巻き込むプロジェクトマネジメント手腕も問われるので、次世代産業創造に対する強い熱意をお持ちの方のご応募をお待ちしています。 部門紹介 テクノベート経営研究所(シンクタンク部門) 2022年4月に新たに立ち上げた同研究所においては、グロービス経営大学院の経営に関する知見と、国内トップクラスVCであるGCPのベンチャーネットワークを生かしながら、テクノロジーとイノベーションを活用した次世代の成長産業づくりに関する研究を推進していきます。 所長はGCPパートナー、ファカルティ本部から研究員が参画し、現在進行形の有力スタートアップ及びビジネスモデルの調査研究を行います。 研究成果として、学会発表や論文寄稿などのアカデミックな貢献、およびセミナー登壇などの実業界へのナレッジ共有が期待されます。 テクノベート経営研究所: https://mba.globis.ac.jp/feature/technovate/techmari/

この仕事の魅力

グロービスグループの持つ国内外のネットワークを駆使し、最先端の潮流に触れながら、高い裁量のもとチャレンジが可能なポジションです。 また、国内トップクラスのVCであるGCPと密な連携のもとテーマ設定や発信を行っていくため、一方通行の発信でなくエコシステムへの直接的な貢献にも関わることが可能です。

必要なスキル・経験

【業務経験、スキル】 ・ビジネス経験7年程度以上(うち、スタートアップや社内ベンチャー経験※3年以上) ・修士またはMBA以上の学位をお持ちか、取得予定の方 ・スタートアップや世界の経営の潮流に強い興味を持ち、向上心を持って学び続けることができる方 ・学術論文を読むのが苦痛ではない方 ・英語でのリサーチが可能な方 ※スタートアップ勤務、企業内のベンチャー経験、VC/CVC/エコシステムビルダー経験、スタートアップ関連調査・執筆経験を含む 【人材像】 ・素直で柔軟な方 ・正解や方法論が確立していない領域に対して、仮説検証し試行錯誤できる方 ・強い当事者意識を持ってチームで業務に取り組める方 ・グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 【言語要件】 ・日本語能力がネイティブレベルの方、または、日本語能力試験(JLPT)1級相当以上

歓迎条件

【業務経験 歓迎要件】 ・経営に近い領域における企業実務や、コンサルティング(経営全般、財務、人事など)の経験、M&Aアドバイザリー業務の経験 ・金融・官公庁・シンクタンクなどにおける調査・分析・研究での執筆経験(執筆物をご提出ください) ・組織のマネジメント経験、プロジェクトリーダー経験を有し、社内ネットワークを構築しながら立ち上げ・運営を実行できる方 ・英語でビジネスレベルのコミュニケーションが取れる方 ・社外での発表や登壇経験をお持ちの方 ・中国語でのリサーチが可能で、ビジネスレベルのコミュニケーションが取れる方

選考プロセス

基本的な選考フローは下記となりますが、ご状況によっては、同日に実施するなどご相談を承ります。 書類選考→1次面接(部門担当)→2次面接(人事担当・部門リーダー)→最終面接(部門役員) ※選考内容によっては、部門役員面接後に人事役員面接を実施する場合があります。

想定年収
600 万円 〜 1,000 万円
経験・能力を考慮し、規定に従い相談の上決定します。 ・給与改定は年1回7月に実施します。 ・半年以上在籍した方はプロフィットシェアリング制度の対象となります(当社規定による。年2回支給。) ・月額給には、残業45時間/月の時間外手当と10時間/月の深夜手当を含みます。
ポジション
ファカルティ・グループ・オフィス
勤務地
東京都
東京都千代田区二番町5-1 住友不動産麹町ビル

担当エージェント