経営プロフェッショナル(幹部候補)
どんな仕事か
・経営実務の支援及びマーケティング/クリエイティブ業務・DX・投資・事業経営のサービスを提供する「経営支援会社」です。 ・旧来型のコンサルティングにはない、実行型の経営支援を行っています。 ■プロジェクト事例 ①外資系サービス会社の日本立ち上げ(プロジェクト期間:5年) 弊社メンバーが、COO、経企、情シス部門へ参画。 ブランドゼロの段階からジョインして、ブランドコンセプト設計→出店戦略策定→店舗オペレーション磨き込み→DXによる業務効率化&ダイレクトマーケの仕組み化を一気通貫で実現。 ②日系大手百貨店のオムニチャネル化(プロジェクト期間:4年) 弊社メンバーが、CMO補佐、CIO補佐として参画。 参画前: 店舗(POSシステム)、自社EC、キャンペーンサイト、オウンドメディアなどを、個別最適にて複数ベンダーで作っており、ユーザージャーニーが、見えない、追えない、繋がらない。 参画後: リヴァンプでシステムを一元化し、ユーザージャーニーをオンタイムで把握、需要予測ができるようになったことで、店舗在庫も適正化。 更に、ユーザージャーニー×機械学習にて、購買予測の精度向上が図れ、ダイレクトマーケも効果が出て、ROASも改善。 ユーザー会員も増え、リレーションも良くなって、アップセルとクロスセルへ。圧倒的な収益率の改善へ。 ③日系大手飲料メーカーのプライジングと新規事業化(プロジェクト期間:4年) 弊社メンバーが、取締役参謀、事業企画室長補佐へ参画。 参画前: 一般的なボトル・缶の販売がメイン。また新規で飲料のサブスクサービスを作るもノウハウなく赤字続き。 参画後: エンドユーザーのアンケートで、サブスクは価格高が問題と判明。プライジング(価格ダウン)を図っての収益化実現に向け、生産プロセスも見直すことに。 そのBPRで原価見直しも進めながら、一方でサブスクの契約数も増やせるよう販促活動も弊社で実施。 他業界とのコラボ売りなど新たな取り組みも仕掛け、売価×契約数の面積を増やして黒字化。 副産物としては、従来型スポット販売だけでなく、ユーザー会員を持って増やすことで、CRMの仕組み化に至り、今後も新サービス提案が可能に。 単なるモノ売りの世界から脱却。 ■キャリア形成について ・上記のように、クライアントの経営支援のみならず、クライアントの経営人材として業務執行と意思決定も行えます。ですので、経営者になれるためのノウハウ習得が可能です。 ・弊社の社風から、多様性を重視します。そして、役職・社歴・年齢に関係なく、自走される方にば、チャンスがガンガンやってきます。 ・起業またはCxOなど目指したい方には、申し分ないステージをご用意できると確信しております。
この仕事の魅力
【知られざるリヴァンプの特徴:投資でもコンサルティングでもなく、経営プロフェッショナル】 ■企業理念は創業時から変わらず、「企業を芯から元気にする」のみ。投資でもコンサルティングでもなく、実践的な経営プロフェッショナルとして、「経営支援」「投資」「DX」の3つの側面からお客様の企業価値向上のみにコミットメントし、多くの実績を出しており、近年業績も急拡大中。 ■企業オーナー(創業オーナー、買収元企業、投資ファンド等)の事業投資先企業の経営支援に特化。投資検討フェーズから並走し、投資検討・実行、企業価値向上、エグジットの一連の支援。特に投資実行後は、投資先企業に常駐し、早さ/力強さを持った泥臭いハンズオンでのバリューアップに最大の強み(=実務を知り尽くしているから「本当の目利き」もできる)。 ■戦略コンサルティングファームのコンサルタントとの違い:CXOや経営企画責任者としての常駐案件多。(各種コンサルティングファームと共にプロジェクトを行うことも多い)。また戦略立案、PMOだけなどのデスクワークに留まらず、自らP/L責任を持って、実際に現場に入り込み、お客様の企業価値向上のため実践的な施策をハンズオンで実施することが大きな違い。 ■投資銀行との違い:財務諸表の分析、資金提供、投資戦略、事業成長のためのM&A支援を行うのは同様ですが、それだけに留まらず、実践的な経営戦略立案、施策実行を経営陣と伴走し、実行することが大きな違い。 ■投資ファンドとの違い:投資ファンドと同様、投資検討・実行、バリューアップ、エグジットの一連の支援を行いますが、投資実行後の企業価値向上を自ら深く実行に入り込むことが違い。投資ファンド内のバリューアップチームとは似たような側面もありますが、モニタリングだけではなく、自らP/L責任を持った事業執行者として、実際に現場に入り込む点や、DXや商社機能まで自社で有するため、実行領域が異なることが大きな違い。 ■DX関連ファームやベンダーとの違い:ソリューションやパッケージありきではなく、DXのためのDXでもなく、経営支援と組み合わせて、あくまで企業価値向上に繋がるDX化を行うことが大きな違い。 ⇒戦略/会計コンサルティングファーム、投資(投資銀行・投資ファンド)、業務/ITコンサルティングファーム、商社/事業会社、全ての機能を自社で内包するのは稀。これら4業態出身の方の全てに活躍と成長のフィールドがあります。 【リヴァンプがあなたに提供できるメリット】 ■CXOや経営企画責任者としての常駐案件多く、コンサルティングファーム、投資銀行では得られないCXOや起業を目指す方に最も必要な「精神力(P/L責任)」「戦略×実行力」を、転職や起業で失敗しがちなリスク(組織カルチャーとのミスマッチ、実行力不足からの成果未創出、等)を伴わず得られます。 ■投資ファンド、各種協力会社との接点も多く、キャリア人生で生涯メリットある人脈が得られる。 ■グローバル展開の大企業から、国内の中小/ベンチャーのB2C企業まで幅広い顧客 ・大手コンサルティングファーム、または大手事業会社では経験できない、スピード感ある企業価値向上が経験可能 ・反対に中堅コンサルティングファーム、または中小/ベンチャー企業では経験できない大型プロジェクトも経験可能 リヴァンプ1社で様々な業界・規模の案件を担当でき、CXOや起業に結びつく経験可能。 【数字で見るリヴァンプ・よくあるリヴァンプへの誤解】 ■売上・利益 過去最高 :2023/3月期 売上高82億円、経常利益22億円。業績も社員数も右肩上がり。 ■創業18年で古い会社という印象→まだまだ若さと活力あふれる会社です :執行役員平均年齢41歳、社員平均年齢33歳、最年少マネージャー29歳。 :今回のポジションに該当する所属部門の平均年齢は30歳。 ■創業メンバーやプロパー社員が強い印象(=独特の社風の印象) :実際はキャリア入社が80%。戦略/会計/業務/ITコンサルティングファーム(大手から中堅まで様々)、投資銀行、投資ファンド、総合商社、スタートアップ、マーケティング支援、事業会社の企画部門など、様々な出身者が活躍中。 :実は現在の取締役陣は全員が上記業界からのキャリア入社者。業容、事業の拡大に応じ、社風も大きく変わり、定着率も向上。キャリア入社者のハンデは一切ありません。 ■中小/ベンチャーのB2C企業向け案件が多い=報酬水準が中堅コンサルティングファーム並の印象 :同じく、業容、事業の拡大や、大手ファームや投資銀行出身の方の採用を行なっていることもあり、報酬水準は近年、大幅に改定。詳細は選考ステップの中ですり合わせさせて頂きますが、市場水準相応の報酬提示が可能です。また、投資も行っていることから、投資リターンに連動させた報酬設計も検討可能です。 ■中小/ベンチャーのB2C企業へのバリューアップはハードで退職者多い印象 :例えば管理職クラスの方でも、自分自身もお客様店舗や製造現場で数日勤務するなど、現場に入り込み、日々P/Lのプレッシャーに晒される。デスクワークだけではない、心身共に真のハードワークなのは事実です。ですが、頭と口だけでできる経営変革はありませんし、ハードな部分があっても、例えば、近年の新卒採用3年以上の定着率は80%。成長感・貢献感があるからこそ、エンゲージメントが高い職場になってきており、退職率は年々減少しています。。 :また近年は退職後に戻ってくるアルムナイも増加しており、リヴァンプでしかできない経験があるからこそと認識しています。 【上記の記載は本当ですか?:まずはカジュアル面談から。面談後辞退頂いても結構です】 ■綺麗事ばかり書くと嘘くさいのも事実。そのため、最初からパートナーと面談。ご自身と同業界からの転職者との面談。リクルーターとの面談など、多様なプロセスを通じて、表裏なく、ざっくばらんにお話できればと思います。 ■それなりに面白いお話が提供できると思いますし、仮に途中で現職残留や他社に決定されたとしても、お互いに今後も末永い実りのある出会いの場となると思っています。エージェント様からご紹介いただき、ご興味をお持ち頂けるのであれば、まずはカジュアル面談をご検討頂ければ幸いです。 【役割期待・業務内容・働き方】 ■経営支援チームでの採用となります。メンバーは現在約60名。本求人はマネージャー(部下有)、またはシニアマネージャー(マネージャー数名を部下に持つ。または大規模案件を担当)を対象としており、ご入社後はご自身の専門性を発揮いただくと共に、マネジメントも期待しています。 ■一般的な戦略コンサルタンティングファームとは異なり、企業オーナー(創業オーナー、買収元企業、投資ファンド等)が事業投資した先の経営支援。大企業から中小/ベンチャー企業。あらゆる業界と多種多様な案件を担当頂きます。 ■投資検討フェーズ:企業オーナー(創業オーナー、買収元企業、投資ファンド等)と並走し、投資検討・実行、バリューアップ、エグジットの一連の検討や実行支援。 ■投資実行後:投資先企業に常駐し投資先企業の役職員を巻き込みながら企業価値の向上を目指します。案件によって、取締役CXOや経営企画や事業企画責任者として派遣されることもあります。 ■また投資ファンド、各種金融機関とのリレーション構築や、リヴァンプとしての新規領域の立ち上げを担って頂く場合もございます。 ■勤務地は東京本社で転勤はありません。ただ、支援先案件に応じて、クライアント先へ常駐/半常駐/出張があります。 首都圏以外の常駐の場合の住居(社宅またはホテル)は会社が準備。また、クライアント先への出社やリモートワークの活用比率はご自身の提案と裁量次第となります。 ■上記の通り、業務は多岐に渡り、今までのご経験に応じ、得意なところから関わって頂きながらも、ご自身が未経験な部分にも積極的に関わっていただけます。詳細は選考プロセスを通じて、ご説明させて頂きます。
必要なスキル・経験
<必須要件> 以下、いずれかのご経験者 ■戦略/会計/業務/ITコンサルティングファーム(規模不問)のコンサルタント 経験者 ■投資銀行/投資ファンド(規模不問)等での投資やM&A関連業務 経験者 ■事業会社(規模・業態不問)での経営変革や新規事業立ち上げ経験者 ※現職で管理職、または管理職クラスのプロフェッショナル(この場合部下の有無は不問)であることは必須
歓迎条件
<歓迎要件> ■メンバーマネジメント(評価・配置・育成)の経験 ■数回の転職でキャリアアップ、年収アップを遂げられ、自らの実力や成果に自信をお持ちの方 ■ビジネスレベルの英語力 ※国内の小規模企業案件も多いので英語力は不問の募集です。ただ、英語力がある方はグローバル企業の案件、外資系企業が関わる案件もあり、活かすこともできる環境です。
選考プロセス
■ご応募(履歴書、職務経歴書の双方をいただけるのが好ましいですが、応募段階では不問)→カジュアル面談(オンライン・または電話。面談者は個別ご提案させて頂きます) ■面談後、正式応募希望の方はオンライン適性検査(計数などの基礎能力30分、適性検査20分程度)。 ■適性検査合格の場合は面接。回数は2-3回を想定していますが、適宜ご相談。 ※面接にお進み頂ける場合は「写真付きの履歴書(データで可)」「職務経歴書」のご提出をお願いいたします。
想定年収 | 現年収以上 ■基本年俸 (12分割・年1回 年俸改定有)
マネージャー 800〜1200万円
→月額:666,666円~1,000,000円
シニアマネージャー 960万円 〜1800万円
→月額:800,000円~1,500,000円
■別途賞与:年1回(4月)
上記年俸とは別で会社業績と個人業績に応じ、最大6ヶ月程度
※業績賞与最大時のマネージャー理論年収 1,800万円
※業績賞与最大時のシニアマネージャー理論年収 2,700万円
★上記範疇以上でも面接評価に応じ、現職給を最大限考慮。 |
ポジション | 経営支援チーム |
勤務地 | 東京都 <本社>
東京都港区北青山2-12-16北青山吉川ビル3階
※ただ、支援先案件に応じて、クライアント先へ常駐/半常駐/出張があります。 首都圏以外の常駐の場合の住居(社宅またはホテル)は会社が準備。また、クライアント先への出社やリモートワークの活用比率はご自身の提案と裁量次第となります。
※語学力があり、海外志向ある方には海外出張の可能性もございます。 |