【無料イベント】コンサル経験者だからこそ活躍できる次の舞台は? <PEファンド/AIコンサル/コンサル経営 社員が語る経験の活かし方>
社会人向け
07/31 土
オンライン
Free


いつもご利用いただきありがとうございます。
株式会社ハウテレビジョン「Liiga」運営事務局です。

この度Liigaでは、元トップコンサルタントとしてご活躍されていた方々をお招きするキャリアイベント 「コンサル経験者だからこそ活躍できる次の舞台は?<PEファンド/AIコンサル/コンサル経営 社員が語る経験の活かし方>」を、
2021年7月31日(土)10:00~13:00にて開催いたします。

本講座はオンラインにて開催するため、ご自宅や勤務先など全国どこからでもご参加いただけます。ご興味がある方は是非ご参加のほどよろしくお願いいたします。

■イベント概要

Liiga主催の本イベントは、コンサルスキルを活かしたセカンドキャリアの可能性及び新たな選択肢の発見を目的としたコンサルタント経験者限定のキャリアイベントです。

コンサルタントとしてグローバルにおいてもトップクラス企業で活躍経験をお持ちの方々をパネリストにお呼びして、実際の体験談も交えながらキャリアデザインの方法や今後の活躍フィールドについてお話しいただきます。

人生100年時代。政府による働き方改革を始めとする社会変革から、自身の人生や働き方を見つめ直す機会が増えている昨今。登壇者の皆様のご経験や未来へのビジョンは、今後のキャリアを考える上で大きな示唆となると思います。


■登壇企業・パネリスト紹介


アドバンテッジパートナーズ


description

Title:コンサルタント時代の知恵で、PEファンドは会社や社会に変革をもたらせるのか

アドバンテッジパートナーズには、投資を通じて会社のビジネスモデルを根幹から変え、社会問題を解決する事でハイリターンを上げた事例があります。これは、コンサルタント出身のメンバーの知恵とアイデアが、株主という資本の力をレバレッジする事により、実現できたものです。このイベントでは、コンサルタント出身のメンバーが、実際どの様に投資先企業に関わりながら変革を起こし、社会にインパクトを出しているか、また、その成果としての報酬はコンサルタントとどう違うのか、キャリーの仕組み含め、そのリアルをお話しします。

description

市川 雄介 (いちかわ ゆうすけ) - パートナー -
<Profile>
2003年3 月、アドバンテッジパートナーズに参加。 日本海水、カネボウ(現 クラシエ)、東京スター銀行、メガネスーパー(現 ビジョナリーホールディングス)、ネットプロテクションズ、おいしいプロモーション、日本銘菓総本舗(第一号案件庫や)、マテリアルグループ、ワールドコーポレーションを担当。 メガネスーパーでは上場企業の財務戦略担当社内取締役として、IR ストーリーの構築と周知活動、エクイティファイナンス、並びに同業の買収を実行。おいしいプロモーション、日本銘菓総本舗では複数ブランドを統合して運営する経営戦略を描いた。IT・BtoB サービス・ヘルスケアに係るインダストリーイニシアティブのリーダーとして、産業への知見を蓄積し、広汎な提案・価値向上活動を行うと共に、成長企業を後押しするグロースエクイティ投資に注力。経済ニュースメディア「NewsPicks」プロピッカー。 アドバンテッジパートナーズ参加前は、日本興業銀行(現みずほ銀行)にてデリバティブプロダクツ、M&Aアドバイザリー業務のマーケティング等に従事し、M&Aを活用した融資先再建計画の立案にも携わった。一橋大学法学部卒業。


花房 恵美子 (はなふさ えみこ) - シニア アソシエイト -
<Profile>
2017 年 6 月、アドバンテッジパートナーズに参加。 キット、ナレルグループ、庫や、日本ポップコーン、ICI石井スポーツ、などの投資案件を担当。大学卒業後、ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン・インコーポレイテッドに入社。食品、小売、通信、 製造業、製薬、プライベートエクイティ、金融、商社等の企業に対し、全社戦略、事業戦略、買収対象企業 の事業精査などの業務に携わる。 慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科および同大学理工学研究科総合デザイン工学専攻修士課程 修了。


戸手 博之 (とで ひろゆき) - シニア アソシエイト -
<Profile>
2019年10月、アドバンテッジパートナーズに参加。マテリアルグループ、キューサイなどの投資案件を担当。大学卒業後、株式会社電通に入社。データサイエンティストとして、デジタルサービス、消費材、飲料、自動車など、様々な業種のマーケティング支援に従事。その後、ボストン・コンサルティング・グループにて、主にエネルギー業界、電機業界、金融業界、通信業界等を対象に、事業戦略、新規事業戦略、デジタルトランスフォーメーション等の業務に携わる。 東京大学工学部卒業。


水口 真理 (みずぐち まり) - アソシエイト -
<Profile>
2020 年 8 月、アドバンテッジアドバイザーズに参加。 イトーキ、物語コーポレーション、サンマルクホールディングスなどの投資案件を担当。中期経営計画の策定、経営管理体制の高度化、ブランディング、生産・開発領域の効率化やM&A、人材採用など様々な側面から経営協力に従事。アドバンテッジパートナーズ参加前は、A.T.カーニーにて消費財メーカー(食品・飲料・アパレル)、化学メーカー、小売、メディアを中心に、全社戦略、新規事業、海外進出戦略の立案、PMI、業務改革、コスト削減等の業務に従事。慶應義塾大学経済学部卒業。

参考記事
【AP市川×CDI占部】投資収益だけではなく、事業そのものを真剣に考え、価値を高めたプロジェクト
「コンサルタントにはもう戻れない」。投資先の皆さんとともに汗を流し、成長する喜びと充実感

Laboro.AI (ラボロエーアイ)


description

Title:コンサル出身者が語る「テクノロジー×ビジネス」人材へのチャレンジと魅力

Laboro.AIでは「テクノロジーとビジネスをつなぐ」、「すべての産業の新たな姿をつくる」をミッションとして掲げ、製造業、情報通信業、総合商社、ヘルスケア企業など様々な業界のリーディングカンパニーのDX戦略の立案・推進、ビジネスモデルの変革をサポートしています。
近年テクノロジーを用いてトランスフォーメーションを行いたいニーズは高まりテクノロジーの知見とビジネスの両面のスキルへのニーズが高まっています。
同社の強みは「テクノロジー×ビジネス」両面のスキルを持って現実的かつ収益性の高いプランを描き、実際に開発まで自分たちで行える点にあります。
取り組みの中心として重要な役割を担う「ソリューションデザイナ」という人材のキャリアの魅力について事例をもとにご紹介します。

椎橋 徹夫 (しいはし てつお) - 代表取締役CEO -
<Profile>
米国州立テキサス大学 理学部 物理学/数学二重専攻卒業。
2008年にボストンコンサルティンググループ東京オフィスに参画。東京オフィス選抜メンバーとしてワシントンDCオフィスへの出向を経て2014年当時最年少にてプリンシパルに昇進。ヘルスケア・消費材・流通を専門分野とし、国内外の多数のプロジェクトに携わる。また、流通分野を中心に、数学的手法を用いた店舗オペレーションや物流の改善、データ解析に基づく顧客インサイトの創出等、先進技術を活用した戦略コンサルティングプロジェクト、及びアプローチ開発に従事。BCG社内のテクノロジーアドバンテージグループのコアメンバーとして、ビッグデータ活用チームの立上げをリード。
その後、東大発AI系のスタートアップ企業に創業4人目のメンバーとして参画。AI事業部の立ち上げをリード。
2014年、東京大学 工学系研究科技術経営戦略学専攻 松尾豊研究室 グローバル消費インテリジェンス寄付講座 ディレクターを兼任。松尾研究室における産学連携の取り組み・データサイエンス領域の教育・企業連携の仕組みづくりに従事。
2016年株式会社Laboro.AIを創業。代表取締役CEOに就任。

藤井 謙太郎 (ふじい けんたろう) - プリンシパル ソリューションデザイナ -
<Profile>
東京理科大学 電気電子情報工学科を卒業。
2009年に富士通株式会社に入社。プログラマや上流設計担当・プロジェクト管理等を経験。
2013年にPwCコンサルティング合同会社に参画。メガバンク等の金融機関における経営管理を専門とし多数のプロジェクトに携わる。
2019年にLaboro.AIに参画。AIを活用したレコメンドアプリ、カメラを活用したソリューション開発、データを活用したPF検討のコンサルティングなど、広範な検討フェーズ・使用データ・産業において様々なプロジェクトを主導し、ソリューションデザイン部の部門長に就任。

参考記事
「テクノロジー×ビジネスが必須スキルに」。BCG出身のAIベンチャー創業者が語る、ハイクラス人材のキャリア論

Xspear Consulting (クロスピアコンサルティング)


description

Title:30代ポストコンサルが語る「コンサルティング会社の経営」を選択した理由と会社設立のリアル

Xspear Consulting(クロスピアコンサルティング)は、DX特化型のコンサルティングファームとして今年4月に事業を開始したばかりの新会社です。
金融業界を中心に最先端テクノロジーを提供してきた親会社であるシンプレクスのバックアップのもと、戦略策定、組織改革、人材育成、IT PMO等のサービスを提供しています。大手コンサル、有名テックベンチャー等の出身者を中心に、国籍も日本・中国・韓国と多様な人材が集まっています。
当日は会社運営の責任者である30代半ばのポストコンサル2名が、Xspearを選択した経緯や、現在の大変さ面白みをストレートにお伝えさせていただきます。

description

梶田 威人(かじた たけと) - マネージング・ディレクター - 
<Profile>
大学卒業後、NHKの報道ディレクターとして、司法・経済・災害のニュース・ドキュメンタリー番組を制作。ボストンコンサルティンググループ入社後、金融業界にて戦略策定・組織変革・営業強化・人事等、組織横断型で実行・成果に拘ったコンサルティングを実施。2021年シンプレクス参画後は、Xspearの事業運営を主導。

大﨑 邦彦(おおさき くにひこ) - マネージング・ディレクター - 
<Profile>
大学院修了後、アクセンチュア、ベンチャー企業を経て、シンプレクス参画。現在リーダーシップメンバーとしてXspearの立上げを推進。通信、製造業、金融機関、EC企業、HR Tech企業、官公庁等に対する事業戦略、営業改革、DX推進、組織改革、人事制度改革等のプロジェクトに従事。

■参加案内


日時

2021年7月31日(土)10:00~13:00

対象者

・コンサルタントとして実務経験をお持ちの方
・コンサルスキルや経験を次のキャリアに活かしたい方
・セカンドキャリアについて真剣に考えたい方

タイムスケジュール

9:50~ 受付開始
10:00~10:05 Liiga運営事務局よりご挨拶
10:05~12:55 登壇企業によるプレゼンテーション・Q&Aセッション
12:55~13:00 閉会

諸注意

・本イベントはコンサル経験者の方を対象とする限定イベントです。
・登壇企業によるプレゼンテーションでは機密性が高い内容の発表を含むことから、コンフィデンシャリティの確保できる場所からご参加ください。
・Liigaユーザー様限定イベントのため、参加を希望される方でまだユーザー登録がお済みでない方は、登録をお願いいたします。
・応募者多数の場合は抽選となり当選者様のみご参加いただけますが、プロフィール情報が少ないと抽選対象とならないケースもございますため、プロフィール情報のご入力をお願いいたします。ユーザープロフィールはLiigaアカウントにログインいただき、プロフィールページより更新可能です。

■エントリー締切



2021年7月22日(木)23:59まで
※応募者多数の場合は事前にエントリーを締め切る可能性がございます。イベント参加ご希望の方はお早めにエントリーください。
※イベント参加用URLはお申込みいただいたメールアドレス宛に、開催日前日までにご連絡いたします。





本イベントについてご質問や気になる点などございましたら、こちらまでお問い合わせください。
お問い合わせへのご返信は中1営業日いただききますのでご注意ください。

それでは、当日お会いできることを楽しみにしております。

開催日時07/31 土 10:00
応募締切07/28 水 23:59
開催場所オンライン
参加費Free
定員150名