【Liiga Career Seminar for Women】すべてのメンバーが働きやすく活躍できる会社へ Vol.1
社会人向け
12/20 水
オンライン
Free

この度Liigaでは、「Liiga Career Seminar for Women すべてのメンバーが働きやすく活躍できる会社へ」を、2023年12月20日(水)と12月21日(木)に開催いたします。

本講座はZoom形式で開催するため、ご自宅や勤務先など全国どこからでもご参加いただけます。ご興味がある方は是非エントリーいただけますようお願いいたします。

このページは20日(水)開催の応募フォームとなっておりますので、21日(木)開催のご応募はこちらからお願いいたします。

エントリー締切



2023年12月20日(水)19:00まで

イベント概要



Liiga主催の本オンラインセミナーは、グローバルにおいてもトップクラス企業での活躍経験をお持ちの方々をパネリストにお呼びして、パネルディスカッション形式で配信いたします。

男性の家事、育児等への参画意義が提唱されはじめた昨今、性別に関わらずすべての社員の活躍推進が社会的に求められてきました。 このような時代だからこそ、キャリアについて真剣に模索する女性の増加に伴い、一個人としての理想的な仕事環境及びプライベートの充実化を実現できる企業が増えています。

今回は、大手コンサルティングファーム、総合商社といった企業にてご活躍中の社員の方々にご登壇いただき、ご自身のワークスタイルや実際に担当されているプロジェクト、プライベートとの両立に対する考え方など、様々なセッションを予定しております。 パネリストの方々のお話を参考に、自分らしい働き方のヒントやキャリアデザイン発見の示唆を得られると思いますので、ぜひご参加ください。

登壇企業・パネリスト紹介


◆アビームコンサルティング


        description

Title:多様な価値観や働き方で活躍するアビームのコンサルタントとは
アビームコンサルティングは日本発、アジア最大級のグローバルコンサルティングファームとして、企業や組織とともに新たな未来を共創し、確かな変革に導く創造的パートナーとして、企業や社会の変革に貢献しています。
また我々は、卓越したプロフェッショナルとして持続的にお客様への提供価値を高めていくことを目的しており、その姿をビジネス界のアスリートとして「Business Athlete」という言葉で表現しています。
一人ひとりが心身のコンディションを整え活き活きと働くことでパフォーマンスを高める。
またその多様な個の集合体であるチームとしてもその多様な経験やスキル、視点を活かすことで創造性を発揮する。これがABeam Business Athlete®の目指す姿です。本イベントでは、ビジネスアスリートとしての姿を体現し、ABの価値創出に貢献する3名のパネラーのキャリア形成の様子をリアルにお伝えいたします。

井口 可菜子 - Director -
<Profile>
2003年に新卒でアビームコンサルティング株式会社に入社。
デジタル技術を活用し、総合商社のDX改革を複数手掛ける。
現在はコンシューマーチームとも協業しクライアントのビジネストランスフォーメーションを総合的に支援。
またコンサルティング業務だけにとどまることなく、アビーム社内のダイバーシティ推進におけるプロジェクト責任者も務めている。

伊藤 博之 - Senior Manager -
<Profile>
前職ではSIerでSEとして主に銀行システムの設計・開発・保守を担当。
より上流工程にチャレンジしたいという思いがあり、2011年にアビーム入社。
入社後は主にリース・オートリース会社の構想策定やPMO等に従事し、転職時の希望のキャリアを実現。
第一子誕生後は自社の両立支援制度を活用しながら子育てにも従事し、現在はPJリードの立場で複数名メンバーを取りまとめPJ推進を行っている。

西村 実優 - Manager -
<Profile>
18歳まで海外で過ごした後、大学進学を機に日本へ。
卒業後はインターネット広告の会社に就職し、海外企業の日本進出支援などに携わる。
その後、よりグローバルな舞台で幅広く活躍したいと考えコンサルティング業界への転職を決意。
2014年にアビームコンサルティングに入社し、CRMセクターを経て現在は商社・コンシューマー Business Unitで主に流通・小売業界の企業に対し、DX/CXなどに関するコンサルティング業務を担当している。

◆住友商事


        

Title:SPECIAL CAREER TALK ~住友商事での挑戦と描くキャリア~
住友商事は、1919年に創業、現在は66カ国に拠点を構え、連結で約7万5,000人の社員を抱えて、グローバルに様々な事業を展開しています。
2021年に発表した中期経営計画において新たな人材マネジメントの方針を掲げ、その一環として、Diversity, Equity & Inclusion(以下DE&I)、特に女性活躍推進に注力しています。
2023年7月にSPECIAL CAREER TALK vol.1を実施し、新卒・中途で入社した社員が1名ずつ登壇し、駐在経験や働く魅力、キャリアパスにフォーカスしお話しました。
アーカイブ動画が配信されておりますので、是非ご覧ください!
今回のVol.2では、前半では、なぜ当社がDE&I・女性活躍推進に注力するのか、その背景をご説明します。後半では、中途で入社した女性社員が登壇し、異なる業界から転職に至った背景やこれまでの経験やスキルが"今"にどう活きているか、また住友商事で実現したいこと、挑戦したいことを今後のキャリアの展望とともにお話します。他にも様々なテーマでお話し、リアルな声をお届けします。

林 里奈 - 人事部採用チーム -
<Profile>
2016年に住友商事へ新卒入社。人事部採用チームに配属、新卒・障がい者・キャリア採用業務すべてに従事し、入社以来一貫して採用業務に携わる。現在はキャリア採用における採用ブランディング・選考設計等をメインで担当。

古市 幸子- 自動車流通事業第二部 -
<Profile>
2004年に新卒で自動車メーカーに入社。物流部門で輸出を担当後、中近東アフリカ地域の販売戦略や生産企画、商品企画等、一連の海外営業業務を担当。 2019年2月に航空会社に転職し、国際線を中心に法人営業・レベニューマネジメントに従事。
2022年10月に住友商事に入社。現在は中央アジアの自動車流通事業を担当

◆アクセンチュア



         description



Title:アクセンチュアが取り組むインクルージョン&ダイバーシティ
お客様の戦略立案から実行までを推進し、360°でお客様の企業価値を高める取り組みをリードするストラテジー&コンサルティングに所属する戦略コンサルタント2名が、 2万人を超えるアクセンチュア社員が自分らしく働くことができる環境をいかに整備しているか、実体験を含めお話します。
多様な人財が働く当社ならではの様々な取り組みについてご紹介し、Q&Aコーナーもご用意しておりますので、積極的にご参加ください。

大畑 智(おおはた さとし) - マネジング・ディレクター -
<Profile>
2004年新卒でアクセンチュアに入社。
中央省庁を中心に、公共領域のエンタープライズアーキテクチャ・SI上流工程・PMO・BPRを担当。
業務の傍ら2015年より開始された働き方改革“Project Pride”の組織推進担当として、組織のCommunity運営や、活動推進、社内浸透に努める。

岡野 彩乃(おかの あやの) - マネジング・ディレクター -
<Profile>
2012年アクセンチュアに入社。2022年、マネジング・ディレクターへ昇格。
これまで素材・エネルギー、通信・ハイテク等、様々な業界を経験し、システム開発設計からIT戦略立案PJまで幅広く従事。
特に、ソフトウェア・プラットフォーム業界に精通し、IT投資管理やDX支援(組織/ITのモダンナイズ)等のCIO/CTOアジェンダに多数参画。
自身も産育休を経験し、復職後、ワーキングマザーとして業務に従事。


参加案内


日時

2023年12月20日(水)17:00~20:00

対象者

・登壇企業に関心のある方
・セカンドキャリアについて真剣に考えたい方
※女性向けのイベントですが、男性の方もご視聴可能です

タイムスケジュール

16:50~ 受付開始
17:00~17:05 Liiga運営事務局よりご挨拶
17:05~19:55 登壇企業によるプレゼンテーション・Q&Aセッション
19:55~20:00 閉会

諸注意

・登壇企業によるプレゼンテーションでは機密性が高い内容の発表を含むことから、コンフィデンシャリティの確保できる場所からご参加ください。
・Liigaユーザー様限定イベントのため、参加を希望される方でまだユーザー登録がお済みでない方は、登録をお願いいたします。
・応募者多数の場合は抽選となり当選者様のみご参加いただけますが、プロフィール情報が少ないと抽選対象とならないケースもございますため、プロフィール情報のご入力をお願いいたします。ユーザープロフィールはLiigaアカウントにログインいただき、プロフィールページより更新可能です。

本イベントについてご質問や気になる点などございましたら、こちらまでお問い合わせください。
お問い合わせへのご返信は中1営業日いただききますのでご注意ください。

それでは、当日お会いできることを楽しみにしております。

開催日時12/20 水 19:00
応募締切12/20 水 16:59
開催場所オンライン
参加費Free
定員100名