心強い伴走者になってくれることが多い一方で、足枷になることもある転職エージェント。
本特集「プロが教える転職エージェントの選び方」では、Liigaエージェントクチコミで高い評価を受け、多数の求職者から支持を得ている人気エージェントのインタビューを掲載。支援の考え方や特徴、その方自身が考える「求職者にとって良いエージェント像」などを語ってもらいました。
プロ目線で見た支援の在り方や転職エージェントの見極め方を、キャリア形成の参考にしてください。
#01 株式会社ネオフェクト 井手裕典氏(ベンチャー/スタートアップ)
Liigaのエージェントクチコミで4.3/5点(30件、2024年9月1日時点)の評価を受けている井手氏。成長ベンチャーとスタートアップの幹部候補特化型エージェントとして活躍しています。
独立や経営幹部を目指す人と、求職者の成長機会を多く見込める企業のマッチングを重視しているのが特徴です。
転職エージェントの見極めは「求職者自身がエージェント利用の目的やスタンスを明確にすることが大前提」とのこと。エージェント歴20年以上のプロが語る、その理由とは?
<Liigaエージェントクチコミの井手氏の評価>
" 喜んで紹介できます。各フェーズにおいての質が高いです。担当している企業は魅力あるところが多いです。相手の話をよく聞いて、行動指針やこの先の展望を考える手助けをしてくれます。面談後のフィードバック、反省点なども一緒に考えてもらえるため関わっていく中で自分自身の成長にも繋がります。 " (社会人4-6年 / 利用時期2023年)
Q. 転職を考えていなくてもエージェントの利用はできる?
多くの転職エージェントは、転職予定の有無に関わらずキャリアの壁打ち相手になってくれます。中長期的な視点でアドバイスを受けられるので、「理想のキャリア実現に向けて今は何をすべきか」といったことも分かってくるでしょう。
#02 XG Partners株式会社 蓮子哲也氏(ファンド)
Liigaのエージェントクチコミで4.4/5点(92件、2024年9月1日時点)の評価を受けている蓮子氏。20年にわたり一貫して金融分野での支援を行い、特にファンド転職を得意としています。
2023年にはプロフェッショナルファーム出身者への転職支援・キャリア開発を目的としたエージェント会社「XG Partners」を創業しました。
求職者にとって良い転職エージェントの特徴では「持っていない求人について正直に話せる」「長期的なキャリア相談に乗る」ことを挙げています。転職エージェントの仕組みとともに、その理由を分かりやすく語ってくれています。
<Liigaエージェントクチコミの蓮子氏の評価>
" 未経験の人間におすすめできるファンドや、バックグラウンドに応じた求人の紹介をして頂き、大変ありがたかった。また、求人が出ていないファンドについても、先方にニーズがあるか確認してくださり、様々な面接を設定頂いた。ファンドとの個人的なパイプがあるからこそできる動きであり、凄いと思った。 " (社会人11年以上 / 利用時期2023年)
#03 フォルトナ株式会社 栗山卓也氏(コンサル)
Liigaのエージェントクチコミで5.0/5点(110件、2024年9月1日時点)の評価を受けている栗山氏。コンサルに特化して転職支援を行い、転職エージェントとして多数の受賞歴があります。
面接対策を得意とし、候補者には「面接は全力で準備すれば99パーセント勝てる」と伝えているそうです。
「求職者ごとに良い転職エージェントは変わる」と前置きしたうえで、転職エージェントの見極め方についても分かりやすく語ってくれました。特に、伴走支援に関する解説は必見です。
<Liigaエージェントクチコミの栗山氏の評価>
" 何より私の意見や考えを尊重していただいて、それに寄り添ったアドバイスをいただきました。意見を押し付けるのではなく、自分がどうしたいかを見つめ直すための客観性のある意見をいつも与えてくださる転職者ファーストな印象です。 " (社会人4-6年 / 利用時期2024年)
Q. 転職エージェントは複数使った方がいいって本当?
最終的に応募をしていく転職エージェントは、1人か2人に絞った方が良いでしょう。しかし面談や求人紹介の段階では複数のエージェントと話し、業界知識の深さや相性などを見極めることをお勧めします。
エージェントを複数利用するのは、悪いことではありません。むしろ「複数使っている」と伝えた方が、エージェントにも転職の本気度が伝わります。
#04 Wayout Strategic Partners 石井康裕氏(コンサル)
Liigaのエージェントクチコミで4.9/5点(115件、2024年9月1日時点)の評価を受けている石井氏。コンサルティングファームやファンドへの転職を支援し、現EYストラテジー・アンド・コンサルティングに勤めていた時期には面接も担当していました。
「候補者のためにできることは何でもする」という姿勢で、求職者に寄り添った支援をしています。
求職者にとって良い転職エージェントの特徴として、採用のモメンタムを勘案した求人提案や業界・実務理解、面接に関する細かなアドバイスについて語ってくれました。
<Liigaエージェントクチコミの石井氏の評価>
" もし知り合いがエージェントを探していれば、石井様を確実にお勧めいたします。対応がスピーディー・丁寧ということだけでなく、人柄も素晴らしく、求職者のその後の人生設計も含めてのご提案を頂けます。転職という人生の大きな節目で石井様に出会えたことに感謝しております。 " (社会人7-10年/利用時期2024年)
#05 アライバルズ株式会社 前田雄一郎氏(経営人材)
Liigaのエージェントクチコミで4.4/5点(34件、2024年9月1日時点)の評価を受けている前田氏。人材業界に留まらない豊富な経験を有しているのが、他の転職エージェントにはない強みです。
PE、VCに勤めている人や事業会社の経営人材、また経営人材を目指している求職者を支援しています。
転職エージェントの見極め方に関しては、特に業界・実務経験の重要性を語ってくれました。業界・実務経験は求職者への現実的な提案やアドバイスにつながるだけでなく、クライアント企業との信頼関係にも影響することが多いようです。
<Liigaエージェントクチコミの前田氏の評価>
" キャリアについて迷っていた際に、ソリューションを示していただきました。自分の考えややりたいことが明確に整理できたと思います。また、さまざまな選択の中で最善の道を示していただけたと思っております。 " (社会人 4-6年 / 利用時期 2021年)
転職エージェント探しではLiigaのエージェント検索の活用を
Liigaは、キャリアアップを目指す方を応援する総合ポータルサイトです。ハイクラスを中心とした求人情報や転職の参考になるコラムを掲載するほか、エージェントページでは自分に合った転職エージェントを探せます。
各転職エージェントのページでは、プロフィールに加えて求職者からの口コミ情報を閲覧できます。また、支援の得意分野もタグで表示されているので、自分に合った転職エージェントを探しやすいです。
気になる転職エージェントに対しては、直接面談や支援を申し込むこともできます。
長いキャリアを充実させるために、転職エージェントはしっかり選びたいもの。 ぜひLiigaをあなたのキャリア形成にお役立てください。